インフル定点33.82、大幅減 24年12月30日~25年1月5日
厚生労働省は14日、2025年第1週(24年12月30日~25年1月5日)のインフルエンザ発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は33.82で、統計開始以来最多だった前週の64.39から大幅に減...
厚生労働省は14日、2025年第1週(24年12月30日~25年1月5日)のインフルエンザ発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は33.82で、統計開始以来最多だった前週の64.39から大幅に減...
厚生労働省は14日、2025年第1週(24年12月30日~25年1月5日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は5.32で、前週の7.01から減少に転じた。 総報告...
厚生労働省は14日、4月に発足する国立健康危機管理研究機構(JIHS)の副理事長に、脇田隆字氏(国立感染症研究所長)が就任すると発表した。任期は2年。初代理事長に就任予定の國土典宏氏(国立国際医療研......
日本医療安全調査機構は14日、昨年12月の医療事故調査制度の現況報告を公表した。医療事故報告は28件(病院27件、診療所1件)で、制度が始まった2015年10月から累計で3258件になった。院内調査......
東京女子医大の新校舎建設工事を巡る背任事件で同大元理事長岩本絹子容疑者(78)が逮捕されたことを受け、阿部俊子文部科学相は14日の閣議後記者会見で「公共性が高い学校法人の理事長職にあった者が逮捕され......
厚生労働省は14日、2024年10月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り<doc18421page1>。●保険給付費▽保険給付費総額/9,388億円▽居宅(介護予防)サービス分/4,557億円▽地域密着型(介護予防)サービス分/1,525億円▽施設サービス分/2,844億円●第1号被保険者数:3,589万人●要介護(要支援)認定者数:721.6万人(第1号被保険者に占める65歳以上認定者数の割合:約19.7%)●サービス受給者数▽居宅(介護予防)サービ...
日本医療安全調査機構が14日に公表した「医療事故調査制度の現況報告」(12月末時点)によると、医療事故報告は28件、医療機関別では、病院27件、診療所1件だった<doc18379page1>。診療科別の報告件数は、その他/7件、内科・循環器内科/各4件、外科/3件、整形外科・消化器科・脳神経外科・泌尿器科/各2件、心臓血管外科・呼吸器内科/各1件<doc18379page2>。 医療事故調査・支援センター(以下、センター)への相談件数は201件(累計1万7,329件)。内訳...
厚生労働省は14日、2025年第1週(24年12月30日-1月5日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は14万1,998人で前週から17万5,814人の減少、前年同期と比べ8万80人の増加となった<doc18349page2>。また、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告では、「患者数」「休校数」など今週の数値は「0」だった<doc18349page4>。●定点報告<doc18349page2><doc1834...
厚生労働省は14日、2025年第1週(25年12月30日-1月5日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は2万2,357人で前週から1万2,253人の減少となった<doc18350page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc18350page2>▽定点当たり(全国):5.32▽報告数(全国):2万2,357人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):北海道/2,178人、愛知県/1,868人、茨城県/1,221人●新型コロナウイルス感染症による...
福岡資麿厚生労働相は14日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルス感染症の定点当たりの報告数が「昨年の同時期よりも増加している」とし、医療提供体制の確保に万全を期す考えを示した。また、手指衛生や咳エチケットといった基本的な感染防止策を引き続き行うよう国民に呼び掛けた。 新型コロナの感染者が国内で初めて確認されてから、15日で5年になる。新型コロナの感染症法上の位置付けは2023年5月に5類に移行し、定点医療機関からの報告を継続している。 厚労省によると、24年第52週(12月23日-12月29日)...
厚生労働省は10日付の事務連絡で、2024年度介護報酬改定で創設された「口腔連携強化加算」の算定を促す介護事業所向けリーフレットを周知した。加算算定のメリットや算定に向けた体制整備の手順などを記載し......
長野県松本市の相澤病院(460床)の2024年度決算は、医業収入が前年度比7億円増の210億円に増収見込みだが、委託費などの高騰に伴い、約4億3000万円の赤字になる見通しだ。前年度の赤字約3億20......