介護人財育成セミナー
介護職の離職や介護人材の育成に困っていませんか? 介護技術や知識を詰め込むだけの研修や接遇やコミュニケーションなどの研修だけでは介護職の育成とは言えません。 介護職の育?...
株式会社ねこの手・伊藤亜記社長による改定後も確実に生き残るための方策が1日でわかる介護報酬改定セミナー
平成30年度の介護報酬はプラス改定とされていますが、介護事業運営は厳しい状態が続いていると存じます。安定したサービス提供を続けるためには、多忙な業務の中で改定の内容を正?...
【 マンツーマン! 】 甲状腺・唾液腺エコーナイトセミナー 愛知開催
甲状腺や唾液腺、比較的「見えやすい臓器」として位置づけられていることから、その存在診断に欠かせないのが頚部エコー。 的確に存在を捉えることはできるものの、偽陰性所見と切?...
【 マンツーマン! 】頸動脈エコーナイトセミナー愛知開催
このセミナーは ・いまから頸動脈エコーを始める ・既に始めているがやる機会が少ない ・計測データが安定しない ・検査時間の短縮を図りたい ・ドップラーの意味が分からな?...
【 マンツーマン! 】心エコーナイトセミナー ( 愛知開催 )
このセミナーは ・今から心エコーを始める ・心エコーの練習段階である ・Bモード画像が上手く出せない という方にオススメするセミナーです。 「難しいところを整理して考える」こ?...
FAST特訓セミナー(愛知開催) 完全マンツーマン!
このセミナーは、緊急時や病棟 往診時等の 迅速性・正確性を高めるためのセミナーです。 外傷時を想定して、FASTをストレッチャーの上で仰臥位のまま・呼吸抑制を行わずにアプロ?...
乳腺エコー特訓セミナー(大阪開催)
見落としが許されない検査だからこそ、完全習得が望ましいと思います。 乳腺エコー特訓のモデルは、なんと5名!(年齢層20歳代~60歳代) 受講生を最高2名に設定し完全習得を?...
臨床試験における統計解析入門
製薬企業,CRO,ARO等における統計の専門家でない臨床開発,メディカルライター,薬事,市販後調査,安全管理,モニター等の担当者
病院経営改善のための勤務環境改善と「医師の働き方改革」
病院経営の改善は勤務環境の改善なくしては達成できない。医師の過重労働軽減や医療安全のためにも、医師の勤務環境の改善は必要である。しかし、医師の超過勤務や宿直の制限は地域...
医療連携に必要な基礎知識研修【名古屋】
1.介護職に必要な医療知識 ・高齢者の身体機能 ・疾病の理解とその特徴 2.観察の基本 ・観察の視点 ・体調変化とその対応 ・急変時対応 3.共通言語の理解 ・測定値の?...
生活リハビリ研修【高松】
◎施設に浸透させる生活リハビリの基礎知識(環境・解剖学・生理学) ◎食事、排泄、入浴から変えよう(環境設定でここまで変わる実例紹介) ◎腰痛ゼロの実践介護術(ご本人の力が?...
★頚動脈エコー トレーニングセミナー 【東京開催】
頚動脈エコー習得“とことん”セミナー 装置1台につき受講者2名で開催する、超少人数の実技セミナー 実際の患者さんを想定したモデル5名を検査します 「もっと少人数で徹底的に?...
★腹部エコー トレーニングセミナー 【東京会場】
腹部エコー習得“とことん”セミナー 腹部エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」! 装置1台につき受講者2名まで。 実際の患者さんを想定したモデル4名で行う実技セミナー...
H30介護報酬改定について【C日程】
本年度いよいよ介護保険制度の改正と介護報酬の改定が行われます。今回の改定の特徴は在宅へと強力に推し進める為、総合事業へ推し進める加算、報酬体系を次々と打ち出している事で...
心エコー特訓セミナー(大阪開催)
このセミナーは、たった2名の受講生に対し、モデルを4名(うちシルバー人材等3名)を用意し、約7時間。集中的に特訓を行い、「ルーチンワークを取れるようになる」が目標のセミナー?...
消費税分科会、委員刷新で2年ぶりに議論再開 10%を見据え
中医協・診療報酬調査専門組織「医療機関等における消費税負担に関する分科会」は30日から、2019年10月に予定されている消費税率10%への引き上げを見据えた議論を再開させる。分科会が開かれるのは16年3月以来、2年ぶり。診療側委員には日本医師会の中川俊男副会長、全日本病院協会の猪口雄二会長ら、支払い側委員には健保連の幸野庄司理事、全国健康保険協会の吉森俊和理事らが新たに加わるなど委員も大幅に刷新される予定だ。
医療費の地域差縮減、20年度で公費2700億円を抑制 諮問会議で試算
政府が29日に開いた経済財政諮問会議(議長=安倍晋三首相)で、経済・財政一体改革推進委員会は、2016年度から実施してきた経済・財政再生計画の中間評価を示した。改革工程表に沿った従来の取り組みを振り返るとともに、改革を今後進めた場合の歳出効率化効果を試算。15年度の1人当たり医療費の地域差が23年度に半減すると仮定した場合、20年度時点では国・地方の公費2700億円、保険料3400億円を抑制できるとの結果を示した。
「患者への給付率調整」の導入に言及 自民・小委の中間報告
自民党の「財政再建に関する特命委員会」の会合が29日に開かれ、同委員会の「財政構造のあり方検討小委員会」がまとめた中間報告書の内容が説明された。