居住系施設の患者囲い込みに懸念 日医・釜萢常任理事
日本医師会の釜萢敏常任理事は4日、九州医師会連合会・地域医療対策協議会で居住系施設による「患者の囲い込み」への懸念が示されたことに対し「地域の医師会が問題点を発信して、施設側に是正を求めることが必要だ。
日本医師会の釜萢敏常任理事は4日、九州医師会連合会・地域医療対策協議会で居住系施設による「患者の囲い込み」への懸念が示されたことに対し「地域の医師会が問題点を発信して、施設側に是正を求めることが必要だ。
厚生労働省は、がん診療に携わる医師などを対象とした緩和ケア研修会に、来年度から「eラーニング」を新たに導入する。
ウェルビーは、同社のPHRサービス「Welbyマイカルテ」と、受託臨床検査会社のエスアールエルが提供する医師向け検査結果参照システム「PLANET NEXT」を連動させる新サービスを開始する?...
厚生労働省が3月5日に開催した2018年度診療報酬改定説明会では、入退院支援や外来医療、在宅医療、人工透析関連の項目の見直しなども取り上げられた。【地域包括診療料】や【在宅時...
厚生労働省は3月5日、2018年度診療報酬改定について官報告示し、関連通知を発出した。留意事項通知では、新設の【オンライン診療料】について、あらかじめ策定した診療計画に基づか...
厚生労働省は3月5日、2018年度薬価基準改定を官報告示した。薬価基準への収載医薬品数は、1万6,432品目。内訳は、▽内服薬1万253品目▽注射薬3,827品目▽外用薬2,324品目▽歯科用薬剤28品?...
厚生労働省は3月5日、2018年度診療報酬改定に関する説明会を都内で開催した。このなかで、同省保険局医療課の中谷祐貴子課長補佐は、【急性期一般入院基本料】における該当患者割合...
厚生労働省は5日、4月1日付で実施する2018年度薬価基準改定を官報告示した。収載医薬品の総数は1万6432品目。内訳は、内用薬1万253品目、注射薬3827品目、外用薬2324品目、歯科用薬剤28品目。
政府は2日の閣議で、今国会に提出した生活困窮者自立支援法・生活保護法改正案に盛り込んでいる後発医薬品使用の原則化について、生活保護法で規定する後発品の定義を示した上で「バイオシミラー(バイオ後続品)は定義上、後発品に該当する」と示した答弁書を閣議決定した。川田龍平氏(立民)への答弁。
厚生労働省は5日、2018年度診療報酬改定を官報告示し、各種運用通知なども発出した。同日開かれた都道府県担当者らへの改定説明会で、鈴木俊彦保険局長は18年度診療報酬改定について「従来の改定以上に多岐にわたる。しっかりと実現するためには、改定の考え方や内容を、医療を受ける国民、医療を担う方々と正確に共有していくことが欠かせない。それができて魂が入ったことになる」と述べた。
日本医師会が積極的に取り組んできた、標準レセプトソフト「ORCA」を軸とするプロジェクトをさらに発展させるため、地域経済活性化支援機構(REVIC)の支援の下で2015年12月に設立された...