
調整会議、具体的な医療機関名を挙げた議論進まず 地域医療構想WG
厚生労働省は20日の「地域医療構想に関するワーキンググループ」に、地域医療構想調整会議における議論の状況などを報告した。
厚生労働省は20日の「地域医療構想に関するワーキンググループ」に、地域医療構想調整会議における議論の状況などを報告した。
日本医療機能評価機構は20日、病院機能評価の新たな機能種別として2018年4月から運用を開始する「一般病院3」の内容を公表した。
厚生労働省保険局の迫井正深医療課長は19日、日本医師会と全国有床診療所連絡協議会が主催した「有床診療所の日・記念講演会」で登壇し、有床診療所について、主に地域医療を担う有床診(地域包括ケアモデル、医療・介護併用モデル)と主に専門医療を担う有床診(専門医療提供モデル)の2つに分類した。
特別国会での衆院厚生労働委員会(髙鳥修一委員長)の開催を前に、自民党は厚労委員を大幅に入れ替え、塩崎恭久前厚生労働相、小泉進次郎党筆頭副幹事長が委員に就いた。厚労委は順調にいけば22日に開かれる見通し。
厚生労働省は11月20日の医療計画の見直し等に関する検討会・地域医療構想に関するワーキンググループ(WG)に、「地域医療構想の進め方に関する議論の整理(案)」を提示した。これ...