



[薬局] 適正な業務体制の確保に向け、薬局管理者の意見尊重を 厚労省
厚生労働省は11月8日、薬局による医薬品医療機器等法や薬剤師法などの順守徹底について、都道府県などへ通知を発出した。薬局で処方せんに基づく調剤を行ったにもかかわらず、他の...

[保健師] 自治体の常勤保健師は3万4,522人で、前年度比621人増加 厚労省
2017年5月1日時点で地方自治体に勤務する常勤保健師は3万4,522人で、前年度と比べて621人(1.8%)増加したことが、厚生労働省が11月8日に公表した「平成29年度(2017年度)保健師活動領域...

[診療報酬] 実調は実際の経営を反映しているとは言い難い 財政審で財務省
財務省は11月8日、一般病院全体の2016年度の損益率が過去3番目に低い▲4.2%との結果が出た「第21回医療経済実態調査(以下、実調)」について、開設者別の集計客体は実際の分布と異?...

[改定速報] 大病院受診時の定額負担、対象病院拡大へ 中医協・総会
厚生労働省は11月8日の中央社会保険医療協議会・総会に、500床以上であることが基準となっている診療報酬の病床数要件を400床以上に変更することや、大病院受診時の定額負担の対象拡...

[改定速報] 通所介護の時間区分、1時間単位に変更へ 給付費分科会で厚労省
厚生労働省は11月8日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、現在は2時間単位の通所介護のサービス提供時間区分を1時間単位に見直すことなどを提案した。通所介護の基本報酬は、「3...

[医療改革] 75歳以上の窓口負担、2019年から2割負担の意見も 医療保険部会
社会保障審議会・医療保険部会は11月8日、政府の骨太方針や改革工程表に盛り込まれている、後期高齢者の窓口負担、オンライン資格確認、訪問看護レセプトの電子化-などについて議...

[改定速報] 一般病院の損益率▲4.2%、過去3番目に低い数字 医療経済実調
厚生労働省は11月8日の中央社会保険医療協議会・調査実施小委員会と総会に、「第21回医療経済実態調査」の結果を報告した。2016年度の1施設当たりの損益率は、一般病院全体が▲4.2%?...







手話による遠隔医療相談を開始、ミルディス小児科耳鼻科(ニュース)
ミルディス小児科耳鼻科(東京都足立区、院長:平野浩二氏)は、ビデオ通話を活用した手話による遠隔医療相談を開始した。全国にいる聴覚障害者にもっと身近に医療相談ができる環...





オンライン診療には“未来”を感じました(武藤真祐の「ヘルスケアの未来へ」)
「ユマニチュード」「ケア・テック・ベンチャー」「ヘルス・ラボ」「オンライン診療」…。健寿社会に向けた100のアクションを実施する「福岡100」をこのほど始動した、福岡市長の高島...