
指導者がモデルを示す “アセスメント力を反映した看護実践”の方法 【東京】
1.日々の業務の中で看護がすべきことは何か 2.看護師の専門性を発揮する看護実践と記録 ○的確な患者アセスメントをするための方法を確認する ・データの収集・手がかりと...
1.日々の業務の中で看護がすべきことは何か 2.看護師の専門性を発揮する看護実践と記録 ○的確な患者アセスメントをするための方法を確認する ・データの収集・手がかりと...
Ⅰ. 医療・介護現場に携わる職員への基礎教育内容をどうすれば良いか? 〜第4次産業革命と介護人材不足への対応の意味付け Ⅱ. ロボティクス・AI・IOTの最新情報〜未来投資会議・経済...
心エコーを難しく、複雑に考えていませんか? シンプルでわかりやすい初級者のための少人数制(装置1台につき5名まで)実技講習会(ハンズオンセミナー)です。
基準違反・誤請求・不正請求は発覚してからでは遅い!知らなかったでは通用しない! 「7万円の不正請求で指定取り消し」の案件も出ています。 全国で、誤請求・不正請求・基準違反...
終末期の身体的なケアから「こころのケア」まで総合的に学び、看取りのエキスパートを目指す講座です。ライフワークとしてターミナルケアに取り組み、指導者として活動することに関...
怒りなどの感情をコントロールする方法を知ることで、看護・介護の現場の様々な人間関係がますます良くしたいとは思いませんか? なりたい自分になれる方法をお伝えする二日間の講?...
世界№1コーチ アンソニーロビンズ氏のメソッドを組み入れたコーチング基本コース“MOVEコーチング”(セルフコーチング講座) セミナーでは知識を覚えるだけでなく、五感と感情で学?...
複数の病院、団体が参加する、ホールディング型とも言われる新法人、 「地域医療連携推進法人」が2017年にスタートしました。 「地域医療連携推進法人日本海ヘルスケアネット(仮称?...
関節の歪みの多くは、骨の位置関係のわずかなズレから進行します。骨の位置関係が崩れたまま運動を繰り返すと、筋肉の働きにまで影響を及ぼします。関節の歪みはさらに進み、慢性...
基礎セミナー 肩関節編 ~肩関節の触診に自信がないセラピスト求む~ 今回は肩関節の触診のセミナーを開催します。 触診はセラピストのベースとなります!! どんなに疾患別のセミナ...
近年、身体質量と重力を拮抗させた環境で行うポジショニングアプローチを行う事で、筋緊張が安定し、関節拘縮の変化と長時間持続する臨床研究が発表されました。ニュートン物理学、第三法則、作用-反作用の法則の、反作用を限りなく小さくするという、微小重力相対性理論の仮説を実証した結果で、低反撥マットレスを数枚重ねてポジショニングを行うことで仮説の立証に成功しました。この環境をRehabilitation & Engineering Design -R.E.D.-とし、2010年より研究が開始されました。 身体にかかる重力が小さくなり、収縮の必然性がなくなる筋、腱は、柔軟性を取り戻し、神経や感覚入力と相互作用していきます。変化した身体状況は自律神経系の安定(副交感神経優位)や呼吸、循環へと波及し、過緊張、低緊張など異常筋緊張の安定に結びついていきます。 代表的な例として、長期療養生活を送る、長い年月をかけてもたらされた過緊張や関節拘縮の変化と循環器系の安定例は、これまでの臨床場面では見られなかった新しい発見と、今後の医療に大きく影響する事が示唆されました。低反撥マットレスを身体質量の比重に合わせて積層する環境設定という単純性は、高い再現性と介入者要因に依存しない筋緊張制御となり、誰が介入しても同じ結果となります。このような現象、結果の蓄積により関節拘縮の概念をも、確実に変える力を持っています。 また、このような筋組織の変化と過緊張、低緊張など異常筋緊張の安定、重度の呼吸器疾患、心疾患患者の心拍数、呼吸数、血中酸素飽和度、血圧の安定は、ワッサーマンの歯車に代表される、筋、呼吸、循環の効率と、三者に対し、同時に介入し結果を出した背景が否めず、内部障害への新たなアプローチとしても期待されています。 この研究結果を数年にわたり、当学会以外の全国の著名学会に発表、共有し、2015年5月に理学療法の全国学会、6月には、作業療法の世界学会にも、2演題の演題採択がされています。医療、医学に携わる日本全国、世界各国の査読者が認めた事実を皆さんと共有すると共に、研究に用いた物品ではなく、臨床現場にあるものだけで結果を残す具体的方法論や、明日からすぐに使え臨床に役立てるポジショニング技術や、在宅介護でのポジショニングの応用をご提案します。
【スケジュール】 10月07日(土)/10月08日(日) 11月04日(土)/11月05日(日) 12月02日(土)/12月03日(日) 10:00~17:00 開催場所:http://www.oneknot-scc.jp/access/
●渡辺メソッドの「鑑別表」を使えば,不整脈の種類を簡単に判読! ●実際の症例を通して学ぶので,現場ですぐに応用できる! ●モニターをしっかりと読めて,12誘導心電図にも向き?...
【スケジュール】 10月07日(土)/10月08日(日) 11月04日(土)/11月05日(日) 12月02日(土)/12月03日(日) 10:00~17:00 開催場所: http://www.relo-kaigi.jp/conference/other/kannai.html
甲状腺は比較的「見えやすい臓器」として位置づけられていることから、その存在診断に欠かせないのが頚部エコー。 的確に存在を捉えることはできるものの、偽陰性所見と切り離すこ?...
慶應義塾大学 スポーツ医学研究センター 教授 勝川 史憲
・心不全の病態、リスク管理について理解します。 ・入院期~生活期に分けて、各時期における介入目的、効果について理解を深めます。 ・高齢心不全に対するリハビリテーションの実?...
【サッカートレーニングの盲点、上半身の操作能力の強化】 サッカーでは、スプリントやステップワーク、そしてドリブル、シュートなど、脚を速く動かすことが要求されます。 サッカ...
・3名様以上のお申込みで,お一人様1,000円割引。5名様以上のお申込みで,お一人様2,000円割引。 ・昼食は各自でご用意ください。 ・参加人数が少ない場合は中止になることがございます?...
マッスルインバランスの考え方による腰痛症の評価および治療について腰痛のタイプ別治療プログラムが立てられるようになる。
このセミナーは、 「これからフットケアを始める予定の方」 「フットケアの基礎を学習したい方」 を対象としており、フットケアの専門家、大杉京子氏から、フットケアの3本柱であ?...