18年度予算案、総額は31兆1262億円 厚労省
厚生労働省の2018年度一般会計当初予算案は総額31兆1262億円(前年度当初予算比4389億円増)となった。内閣府の子ども関連予算などを除いた厚労省分の社会保障費は30兆7073億円(4590億円増)。「質の高い効率的な保健・医療・介護の提供の推進」などの3本柱に基づき、予算を配分した。
厚生労働省の2018年度一般会計当初予算案は総額31兆1262億円(前年度当初予算比4389億円増)となった。内閣府の子ども関連予算などを除いた厚労省分の社会保障費は30兆7073億円(4590億円増)。「質の高い効率的な保健・医療・介護の提供の推進」などの3本柱に基づき、予算を配分した。
22日の中医協総会では、診療側の松本純一委員(日本医師会常任理事)が、2018年度診療報酬改定に向け、診療側としての医科、歯科、調剤ごとの基本的な考え方を説明した。
中医協総会(会長=田辺国昭・東京大大学院教授)は22日、2018年度診療報酬改定の個別項目をテーマに支払い側と診療側から意見を聞いた。支払い側は、地域包括ケア病棟の評価について「財政中立」を前提に、自宅等からの受け入れ患者と急性期後の入院患者での評価を区別するよう要望。診療側は財政中立を前提にせず、在宅等からの受け入れ機能の評価を求めている。財政中立の考え方を取り込むかどうかが焦点の一つになりそうだ。
厚生労働省の社会保障審議会・医療部会は22日、「医療従事者の需給に関する検討会・医師需給分科会」がまとめた医師偏在是正に向けた「第2次中間取りまとめ」の報告を受け、議論した。
厚生労働省は2017年12月22日、「毎月勤労統計調査2017年10月分結果確報」(p1~p13参照)を発表した。常用労働者5人以上の約3万3,000事業所を対象に、賃金や労働時間、雇用の変動を調査して?...
厚生労働省は2017年12月22日、2017年10月分の「人口動態統計速報」を公表した。出生数は8万4,345人(前年同月比2.1%減)、死亡数は11万1,154人(0.8%増)で、人口の自然増減数は2万6,809人の...
国立感染症研究所は1月10日までに、「感染症週報2017年第49週(12月4日~12月10日)」と「感染症週報2017年第50週(12月11日~12月17日)」を公表した。 第49週では、感染性胃腸炎の定点当?...
厚生労働省が2017年12月22日に公表した「最近の医療費の動向(概算医療費)2017年6~7月号」によると、2017年度の7月までの医療費は13.9兆円、前年同期比2.2%増だった。年齢別では、75歳?...
文部科学省が2017年12月22日に公表した「平成29年度学校保健統計速報」によると、肥満傾向児の出現率は2006年度以降、年齢にばらつきはあるものの、概ね減少傾向にあることがわかった(...
厚生労働省は2017年12月22日、2017年「人口動態統計の年間推計」を公表した。推計項目である出生数、死亡数、婚姻件数、離婚件数、死産数の5種類の「人口動態事象」を把握し、厚生労?...
厚生労働省は2017年12月22日、2017年10月審査分の「介護給付費等実態調査月報」を公表した。受給者数は、介護予防サービス82万200人、介護サービス426万人。受給者1人当たり費用額は、介?...
厚生労働省は2017年12月22日、「最近の医療費の動向(医療保険医療費)2017年6~7月号」を公表した。「医療保険医療費」とは、医療保険適用分の明細書のデータを集計したもの。 2017年...