


入院分科会の中間まとめ、追加分析求める意見も 基本問題小委
中医協の基本問題小委員会(小委員長=田辺国昭・東京大大学院教授)は27日、入院医療等の調査・評価分科会から2018年度診療報酬改定に向けた中間取りまとめについて報告を受けた。その後開かれた総会では、厚生労働省保険局の迫井正深医療課長が「さらに追加的な分析や検討が必要という小委での委員からの指摘を踏まえ、事務局としては可能な限り対応していく」との考えを示した。

地域包括ケア病棟に移行進むも、次期改定の動向注視 日赤グループ病院
日本赤十字社のグループ92病院では、2016年度診療報酬改定以降、地方の中規模病院で、新規入院患者の確保が難しく空床を持つ病院も出てきた。入院医療では、7対1や10対1入院基本料から、地域包括ケア病棟入院基本料に移行する動きも出ているが、地域包括ケア病棟の役割は地域や病院によってさまざま。


総合診療専門医の研修PG、今後の在り方を議論 四病協
四病院団体協議会は27日の総合部会で、総合診療専門医の研修プログラムについて議論した。へき地・過疎地での研修が条件となっていることに対し、都市部ではプログラム作成のハードルが高いなどの意見が出た。


事務の効率化は了承、情報活用は医療機関の負担に配慮を 中医協
中医協は27日の総会で、診療報酬に関する事務の効率化・合理化と情報の利活用を見据えた対応について議論した。厚生労働省は施設基準の届け出項目や手続きの簡素化に加え、レセプトの様式や記載方法などの見直しを提案した。


7対1入院基本料、前年より8242床減の35万4980床に 日本アルトマーク調査
日本アルトマークは27日、2017年6月1日時点の病院の施設基準算定状況を発表した。一般病棟7対1入院基本料(7対1)の算定は1520病院(35万4980床)で、前年から20病院(8242床)減少した。

フィリップスが社名変更(ニュース)
フィリップス エレクトロニクス ジャパンは、2017年10月1日に社名をフィリップス・ジャパンに変更する。 同社は今後、プロフェッショナル・ヘルスケア(病院の医療)とパーソナル・...






臨床検査2項目の保険収載を了承 中医協総会
中医協総会は27日、10月にも保険収載予定の臨床検査2項目について了承した。

[医薬品] ベズロトクスマブの留意事項を通知 厚労省
厚生労働省は9月27日、ベズロトクスマブ(遺伝子組換え)(販売名:ジーンプラバ点滴静注625mg)について、クロストリジウム・ディフィシル感染症の再発抑制を効能効果として承認し?...

[医薬品] 再審査を受けた医薬品16品目の結果を周知 厚労省
厚生労働省は9月28日付で、「新医薬品等の再審査結果」に関する通知を発出した(p1~p2参照)。医薬品医療機器等法による再審査が終了した「パルミコート100μgタービュヘイラー112吸入」など16品目の結果(申請の効能・効果を有し、使用価値がないと認められる著しく有害な作用を有しない等)を伝えている(p2参照)。・・・

[医薬品] フェキソフェナジン等2製剤を要指導医薬品に 厚労省
厚生労働省は9月27日、フェキソフェナジン(販売名:アレグラFXジュニア、アレグラαジュニア、アレグラフレッシュジュニア、アレグラファインジュニア)(サノフィ)および、ベポタスチン(販売名:タリオンR、タリオンAR)(田辺三菱製薬)を要指導医薬品として指定することを告示。同日付で適用された。 また、フッ化ナトリウム(販売名:クリニカ フッ素メディカルコート、クリニカ プレミアムフッ素ケア、クリニカアドバンテージ フッ素メディカルコート)(ライオン)が、要指導医薬品として販売されたことを、あ・・・

[医薬品] 医薬品1品目の一般的名称を新たに定める 厚労省
厚生労働省は9月27日付で、1品目の「医薬品の一般的名称(JAN)」を新たに定めたことを伝える通知を発出した。1品目は次の通り。 「インダカテロール酢酸塩」(p2参照)。・・・

[医薬品] 舌下投与用スギ花粉エキス原末錠の適正利用を依頼 厚労省
厚生労働省は9月27日、スギ花粉症(減感作療法)に対する舌下投与用スギ花粉エキス原末錠(販売名:シダキュアスギ花粉舌下錠2,000JAUなど)について、医療機関や薬局に適正な使用を?...