


生活機能向上連携加算、医療提供施設との連携も可に 介護給付費分科会
社会保障審議会・介護給付費分科会は1日、2018年度介護報酬改定に向けて訪問介護や定期巡回・随時対応型訪問介護看護、小規模多機能型居宅介護などをテーマに議論した。

遠隔診療への評価、歩み寄りも議論は平行線 中医協総会
中医協総会(会長=田辺国昭・東京大大学院教授)は1日、外来医療をテーマに取り上げ、今年2月以来となる遠隔診療について議論した。支払い側は「遠隔診療は対面診療の補完」との診療側の主張に理解を示し、条件を付けた上で診療報酬による評価をすべきだと主張した。一方、診療側は対面診療の重要性を強調し、エビデンスの集積が十分ではないとあらためて指摘。診療報酬による評価は時期尚早とし、慎重姿勢を崩さなかった。






日病副会長の島弘志氏が診療側・新委員に 中医協、専門委員3人も
中医協総会は1日、新たに部会や小委員会に所属する委員についての報告を受けた。診療側委員では日本病院会の島弘志副会長が、10月29日に任期満了で退任した万代恭嗣氏(日病副会長)の後任を務める。

[社会福祉] 生活保護の高齢者世帯は86万4,097世帯 厚労省
厚生労働省は11月1日、生活保護の被保護者調査(2017年8月分概数)の結果(p1参照)を公表した。被保護者の総数は212万7,203人(対前年同月比1万8,940人減、0.9%減)で、保護率(人口100人当?...

[がん対策] HPVワクチン接種後の問い合わせ先公表 厚労省
厚生労働省は11月1日、「ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に生じた症状の診療に係る協力医療機関」(2017年11月1日現在)として、47都道府県85医療機関を公表した。東京都の?...

[改定速報] 医療機関の医師・リハ職も生活機能向上連携加算の対象へ
厚生労働省は11月1日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、要介護者の自立支援と重症化予防を促進する目的で、訪問介護の【生活機能向上連携加算】の算定要件を見直し、医療機関...

[改定速報] 一般名処方や分割調剤の促進を提案 厚労省 中医協2
厚生労働省は11月1日の中央社会保険医療協議会・総会に、一般名処方の評価を手厚くして後発医薬品の使用促進に結びつけることや、長期処方の普及に伴う残薬の増加を防止する観点か...

[改定速報] CPAPの遠隔モニタリングなどを提案 遠隔診療で厚労省 中医協1
中央社会保険医療協議会・総会は11月1日、遠隔診療と生活習慣病の重症化予防について議論した。このなかで厚生労働省は、遠隔モニタリングの対象に睡眠時無呼吸症候群の持続陽圧呼...






