NO IMAGE

18年度社会保障費「5000億円増を下回るよう抑制を」  諮問会議で民間議員

 政府が26日に開いた経済財政諮問会議(議長=安倍晋三首相)で、民間議員は2018年度について「社会保障改革の節目であり、その予算での取り組みは極めて重要」と指摘し、「(経済・財政再生計画)改革工程表の(社会保障関連)全44項目の改革を推進し、(社会保障関係費の)目安の5000億円増を下回る増加に抑制すべき」と提言した。

NO IMAGE

病床機能報告の基準に「在院期間」、「機械的」と反対の声  地域医療構想WG

 厚生労働省の「地域医療構想に関するワーキンググループ」は26日、医療機関が病床機能報告をする際に役立つ、分かりやすい基準を作るための議論をした。厚労省は、患者が入院してからの在院期間に着目して報告基準を検討することを提案。中川俊男構成員(日本医師会副会長)は、在院期間での区分は機械的な仕分けになると反対した。

NO IMAGE

MC+Monthly10月号(創刊号)

1カ月の政策関連の動きをダイジェストでお伝えします。10月号(創刊号)では下記の内容でお届けいたします。【診療報酬】入院医療等分科会が中間とりまとめ【介護報酬】介護給付費分科会―関係団体からのヒアリングを実施【医療提供体制】介護医療院移行に伴う名称ルール固まる 社保審・医療部会【特集】日本病院会・相澤孝夫新会長インタビュー    病院経営は“撤退の時代”へ、経営者は意識改革を【今月のデータ】2015年度 国民医療費・・・