麻生財務相にプラス改定を要望 日医・横倉会長
日本医師会の横倉義武会長は11日、財務省で麻生太郎財務相と面会し、2018年度診療報酬改定について、プラス改定にしなければ医療機関の経営は成り立たないと訴えた。麻生財務相は、医療機関の置かれる厳しい状況に理解は示したものの、明確に回答はしなかったという。
18年度臨床研修実施施設は1035カ所 厚労省
厚生労働省は11日付で、2018年度医師臨床研修の実施体制を公表した。臨床研修を行う病院は1035カ所で、17年度の1031カ所から増加した。内訳は臨床研修病院が910カ所(17年度=909カ所)、大学病院が125カ所(122カ所)となっている。
腎疾患対策の検討会、14日に初会合 厚労省
厚生労働省は14日、「腎疾患対策検討会」の初会合を開く。同名の検討会が2008年に取りまとめた報告書「今後の腎疾患対策のあり方について」を改めることが目的。健康局がん・疾病対策課によると、初会合から数カ月内に議論の取りまとめを行う見込み。初会合では、腎疾患の現状を確認し、これまでの取り組みや課題などを共有する。
「潜在看護師」「潜在介護士」の有効活用で介護の人手不足解消を(デジタルヘルス事例)
カナミックネットワークは、人材サービスを手掛けるキャリアと業務提携し、介護事業者の求人ニーズとキャリアの人材データベースのマッチングさせるサービスを開始する。本格的な...
[改定速報] 2018年度診療報酬改定の基本方針を公表 厚労省
厚生労働省は12月11日、「平成30年度(2018年度)診療報酬改定の基本方針」を公表した。社会保障審議会の医療部会と医療保険部会の前週の会合では意見集約には至らず、いずれも部会?...
国・公的機関、7対1のみの病院「赤字転落少なくない」 日医総研WP
日医総研はこのほど、ワーキングペーパー(WP)「国・公的医療機関の地域包括ケア病棟への参入状況と経営状況」を公表した。一般病棟入院基本料7対1のみの病院については、2016年度の医業収入が前年度比マイナスか横ばい、医業利益は「赤字転落した病院が少なくなく、大規模病院でも多くが苦戦している」と分析した。
14日間の処方制限、時間切れで審議持ち越し 中医協総会
厚生労働省は8日の中医協総会で、新医薬品の処方日数制限の取り扱いについて論点を示した。今年6月9日に閣議決定した規制改革実施計画の中に、新医薬品の処方制限の見直しを検討することが記載されているため、中医協で議題に上げた。
14日間の処方制限、時間切れで審議持ち越し 中医協総会
厚生労働省は8日の中医協総会で、新医薬品の処方日数制限の取り扱いについて論点を示した。今年6月9日に閣議決定した規制改革実施計画の中に、新医薬品の処方制限の見直しを検討することが記載されているため、中医協で議題に上げた。