



「オンライン診療の導入で、禁煙治療の継続効果は1.5倍に」(デジタルヘルス・レポート)
オンライン診療と対面診療を組み合わせた禁煙治療は、対面診療のみの治療と比べて約1.5倍の治療継続効果がある――。メドレーに勤務する医師である川田裕美氏は、「第17回 日本糖尿...

5年間で670事業所の支援実績!!訪問看護開業セミナー IN 新宿
お世話になります。 ケアーズ訪問看護リハビリステーションの吉本です。 2006年以降の医療報酬制度により入院日数180日を超える 患者は強制的に退院させられているという現?...

第284回 定例研究会 『これからの地域連携 2018年同時改定を踏まえて』
地域包括ケアシステムが構築されていく中、 病院はどのような役割をになうべきであろうか。 院外にも院内にも精通した「地域医療連携室」 が中心となって進めていくべき課題も多いと...

介護従事者の「気づき」の力を高める研修【東京】
◎『気づき』の基本 『気づき』とは/『気づき』を高める重要性/ 介護事業所で求められる『気づき』について/危険予知について/ 『気づき』を高める3つの力 ◎『気づき?...

介護記録研修会【金沢】
1.介護記録の目的と重要性(座学) 2.介護記録の課題と整備(座学) ・記録の知識と技術 ・記録の確認のポイント(事例を交えて) ・分かりやすく正確な記録の基本視点 ?...

世界に広がる認知機能の改善、低下予防最新プログラム「ライフキネティック」 体験会
ライフキネティックは10年以上前にドイツで生まれ、運動学と脳科学を融合し出来たプログラムです。ドイツ代表を始め、多くのトップ選手や子供の学力向上、高齢者の認知機能向上に結?...

【札幌】生活相談員・業務の見える化と7つの専門機能
来年は3年に一度の介護保険制度改正があります。また地域包括ケアシステムの構築に向け、それぞれの事業所では、より一層の多職種連携が求められています。そのような中で生活相談?...

小規模多機能の完全理解と開設運営ノウハウ習得講座(3カ月 6回コース)
【9/12(火)】 13:00~17:00 1.小規模多機能の制度理解と運営総論(4H) ・国の政策の方向性 ・人員基準、運営基準、算定基準の理解(法令、告示、通知、QA) ・収支の構造 ・単独?...

【ユニリハ】【もうクッションは買わなくていい!】ものづくりシーティングセミナー工房実技編 Manufacturing seating
【 クッションの素材に触れて、構造を知る事から始めて、回復段階やADLに合わせたシーティングを行ない、業者やメーカーのクッションの作り方を学ぶ 】 シートクッションの作り方?...

【広島開催】戦略を実現する “組織力の高め方”と“人事制度の活用法”セミナー
組織活性化に向けた取り組みに人員をかけられない中小規模病院様、介護施設様のために、日本経営グループがご支援してきた約300件の事例からポイントを凝縮しました!!



地域医療構想の実現に向け「都道府県の権限も議論を」 阿久澤主計官
財務省主計局の阿久澤孝主計官は本紙の取材で、「骨太の方針(経済財政運営と改革の基本方針)2017」を踏まえ、都道府県の地域医療構想調整会議について「医療関係者、自治体関係者を交えて、議論を進めてほしい」と述べた。

18年度改定「国民の負担や賃金水準など踏まえて検討」 財務省・阿久澤主計官
厚生労働省など各府省が8月末に2018年度予算概算要求を提出したことを受け、財務省主計局で医療、介護などの予算編成を担当する阿久澤孝主計官(厚生労働係第1担当)は本紙のインタビューに応じ、18年度診療報酬改定について「診療報酬は国民負担によって賄われており、負担する側の賃金等の水準とのバランスや税・保険料といった国民負担への影響等を十分踏まえて検討していかなければならない」と述べた。




