



「感染症危機管理専門家」養成PGで研修生募集 9月30日まで
厚生労働省は今月30日まで「感染症危機管理専門家養成プログラム」の4期生を募集している。国内外で感染症危機管理に対応する能力を備えた専門家を養成するための研修PG。対象となるのは日本の医師免許を取得し、卒後臨床研修を含め約5年相当の臨床能力を有する、英語力を備えた日本人。





総合診療領域PG、不合格なら「理由のフィードバックを」 民医連
全日本民主医療機関連合会(民医連)は1日、「総合診療領域のプログラム(PG)審査の開始に当たっての緊急要望」を公表した。

性同一性障害での通称名表記、「保険者は適切に対応を」 加藤厚労相
加藤勝信厚生労働相は1日の閣議後会見で、性同一性障害と診断された被保険者の保険証について、8月31日付で氏名欄に「通称名」の記載を認める旨の通知を出した意図について説明した。


保険証、性同一性障害持つ患者は通称名も可 厚労省通知
厚生労働省保険局保険課などは8月31日付で、被保険者証の氏名表記に関する通知(保保発0831第3号ほか)を都道府県や全国健康保険協会、健康保険組合などに発出した。

[感染症] 咽頭結膜熱の定点当たり報告数、3週連続で減少 感染症週報
国立感染症研究所は9月1日、「感染症週報2017年第33週(8月14日~8月20日)」を公表した。 咽頭結膜熱の定点当たり報告数は0.49(前週0.52)で3週連続で減少したが、過去5年間の同時期(...

[診療報酬] I・II群病院の重み付けなどを議論 DPC評価分科会
診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会は9月1日、2018年度診療報酬改定に向けたDPC制度(医療費包括支払制度)の見直しで、機能評価係数IIでの重み付けと、救急医療係数について議論し?...

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 9月4日~9月9日
来週9月4日(月)からの注目される医療・介護関連の審議会は、診療報酬調査専門組織「入院医療等の調査・評価分科会」です。 その他の審議会スケジュールは、以下の通りです。9月...






