


被災地特例措置は来年3月31日まで継続 中医協総会
中医協総会は23日、9月30日までとなっている東日本大震災に伴う被災地特例措置について、来年3月31日まで継続することを了承した。

[健康] 「健康経営優良法人2017」に223法人を認定 経産省
経済産業省はこのほど、従業員の健康づくりと生産性の向上などを戦略的に実践する「健康経営」に優れた法人を顕彰する「健康経営優良法人2017」に、新たに223法人を追加した。これ?...

[経営] 6月の医療・福祉業、平均給与は前年比3.2%増の40.10万円 厚労省
厚生労働省は8月23日、「毎月勤労統計調査2017年6月分結果確報」(p1~p13参照)を発表した。常用労働者5人以上の約3万3,000事業所を対象に、賃金や労働時間、雇用の変動を調査している。?...

[医療改革]業界は毎年改定、市場拡大再算定に難色 中医協・材料専門部会
中央社会保険医療協議会・保険医療材料専門部会は8月23日、特定保険医療材料の保険償還価格の算定方法や価格改定などについて、医療機器業界から意見を聴取した。業界側は、材料価...

[経営] 医療・福祉業の離職者数、前年比3.2万人で大幅増 厚労省
厚生労働省は8月23日、2016年「雇用動向調査」結果の概要を公表した。全国の主要産業における産業別などの入職者数・離職者数、離職理由などの把握を目的とするもの。5人以上の常用?...

[介護] 自立支援に向けたインセンティブ付与などを議論 介護給付費分科会
社会保障審議会・介護給付費分科会は8月23日、自立支援に向けた事業者へのインセンティブや区分支給限度基準額、介護人材確保対策について議論した。 自立支援に向けたインセンテ...

[診療報酬] 7成分11品目をDPC包括対象外とすることを了承 中医協・総会1
中央社会保険医療協議会・総会は8月23日、DPC(包括医療費支払制度)の包括対象から除外する医薬品や、類似薬効比較方式による薬価算定時の類似薬と同様にDPCの包括対象とする新規収...

[医薬品] 新薬7成分10品目の保険収載、先進医療の追加了承 中医協・総会2
中央社会保険医療協議会・総会は8月23日、新医薬品7成分10品目の薬価基準への収載を了承した。このうち、希少疾病用医薬品の指定を受けた、ケイセントラ静注用500、同1000は市場性加?...

[診療報酬] 医療機器3品目、臨床検査2件の保険適用を了承 中医協・総会3
中央社会保険医療協議会・総会は8月23日、医療機器と臨床検査の保険適用を承認した。新たに保険収載(2017年9月収載予定)される医療機器は次のとおり(p3参照)(p4~p6参照)(p7~p9参照)(p10~p12参照)。【区分C1:新機能】 ●大腿動脈閉塞症におけるバイパス移植術(in situバイパス法)において、伏在静脈の静脈弁を切開する「レメイト オーバーザワイヤー静脈弁カッター」(レメイト・バスキュラー):保険償還価格8万6,000円【区分C2:新機能・新技術】 ●血糖値及び血液中のケトン体(β-ヒドロキ・・・

[医薬品] 支払い意思額調査の基本方針など条件付きで了承 費用対効果部会
中央社会保険医療協議会・費用対効果評価専門部会は8月23日、医薬品・医療機器価格への費用対効果評価導入で、厚生労働省が提案した今後の議論の進め方や、評価基準の基礎になる「...




「健康宣言2020」、2項目を達成 日本健康会議
経済界や医療関係団体、保険者などで組織する日本健康会議は23日、2020年までに実現を目指す「健康なまち・職場づくり宣言2020」の達成状況を公表した。15年に出した「8つの宣言」のうち2つを達成していたほか、全体的に前年からの進展が見られた。渡辺俊介事務局長は記者団への説明で、今後、宣言の達成要件の見直しなど「質の向上」を検討する意向を示した。

新公立病院改革プラン、約7%の63病院が未策定 総務省、早期策定を
総務省は22日、新公立病院改革プランの策定状況に関する調査結果を公表した。策定済みが800病院と全体の92.7%を占める一方で、調査時点で、まだ策定していない病院が63病院あった。

「ルナルナ、ついに医師が使うアプリに」が指し示すもの(デジタルヘルス事例)
1000万人規模の女性ユーザーを獲得したスマートフォンアプリを、不妊治療を始めとする婦人科診療に活用する──。デジタル時代の新たな診療スタイルを指し示す、そんな取り組みが新?...


GEヘルスケア、「日野工場のノウハウを医療機関へ」(デジタルヘルス事例)
「自社工場の効率改善を通じて得た知見を、病院経営の課題解決に向けて提供する。医療の質や患者の満足度が高まり、病院の経営も改善するという良好なサイクルを生みだしたい」(...

採血不要の血糖値センサーに挑むベンチャー誕生(ニュース)
量子科学技術研究開発機構(量研)は2017年8月18日、採血なしで血糖値を測れる技術の実用化を目指す企業、ライトタッチテクノロジーを同年7月5日に同機構のベンチャー第1号に認定し?...
