


NDBの「通年パネル」充実へ、3年追跡可能に 来年度
厚生労働省は来年度、NDBデータを利活用した追跡研究のために提供している「通年パネルデータセット」を充実させる。現行では1年間分となっている同じ個人の情報の追跡を、3年間分できるようにする。 5日に......

負担軽減「ない」が74% 働き方改革で学会調査
昨年施行した医師の働き方改革を巡り、日本消化器外科学会が会員に実施した調査で、74.1%が時間外労働の上限規制による業務負担の軽減が「ない」と回答した。 調査は昨年9月に実施した。時間外労働の業務負......




医療法人聖慈会の2施設に改善命令 無届けで再生医療
厚生労働省は5日、自由診療の再生医療を提供する医療法人聖慈会(福岡市中央区)が運営する2施設に対し、再生医療安全性確保法に基づく改善命令を出した。一部の再生医療で届け出を行っていないなど複数の法律違......

[看護] 夜勤時間数に応じた法定労働時間の短縮を 日看協
日本看護協会は、夜勤や交代制勤務を行う看護師などの健康確保を求める要望書を厚生労働省に提出した<doc19208page3>。労働時間を適切に設定するための必要事項を定める「労働時間等設定改善指針」に、夜勤時間数に応じた法定労働時間の短縮や年間休日数の増加などを追加するよう求めた<doc19208page4>。 夜勤などでの負担軽減策として日看協は、夜勤回数や夜勤時間、仮眠時間などに関する具体的な数値についても同指針で明示するよう要望した<doc19208page4&...

[医薬品] その他の腫瘍用薬など「使用上の注意」の改訂を指示
厚生労働省は3月5日付けで「その他の腫瘍用薬」などについて、添付文書の「使用上の注意」の改訂を指示する通知を日本製薬団体連合会に送付した<doc19139page1>。その他の腫瘍用薬「アテゾリズマブ(遺伝子組換え)」などでは「重大な副作用」を新設し「免疫性血小板減少症」を記載した<doc19139page3>。 今回、使用上の注意改訂の指示があったのは以下の医薬品。▽その他のホルモン剤「デュラグルチド(遺伝子組換え)」<doc19139page2>▽その他の腫...

[社会福祉] 生活保護の被保護者調査 24年12月分概数 厚労省
厚生労働省は5日、2024年12月分の「生活保護の被保護者調査(概数)」を公表した。詳細は以下の通り<doc19140page1>。●被保護実人員総数(保護停止中を含む):200万7,364人(前年同月比1万5,816人減・0.8%減)●被保護世帯総数(保護停止中を含む):165万2,199世帯(1,579世帯減・0.1%減)●世帯類型別世帯数(保護停止中を含まない)▽高齢者世帯/90万2,810世帯(3,899世帯減・0.4%減)▽高齢者世帯を除く世帯/74万301世帯(1,739世...

[医療提供体制] 新規開院の診療所を認知症疾患医療センターに指定 東京都
東京都は、4月1日に診療を開始する予定の代々木駅前脳神経内科・内科クリニック(東京都渋谷区)を地域連携型の認知症疾患医療センターとして同日付で新たに指定する。都内の認知症のある人とその家族などを地域で支援する体制の構築を引き続き進める。 新たな指定は、都の「区西南部」医療圏(世田谷区・渋谷区・目黒区)にある東京女子医科大学附属成人医学センターが3月末で閉院することに伴う措置。同センターは地域連携型の認知症疾患医療センターに指定されている。 認知症疾患医療センターは、認知症に関する地域の・・・...

[医療提供体制] NDBの通年パネルデータセット、3年分提供へ 厚労省
厚生労働省は5日、匿名医療保険等関連情報データベース(NDB)をサンプリングし、年単位の縦断的追跡を可能にした通年パネルデータセットで提供するデータを現行の1年分から3年分へと拡大する方針を「匿名医療情報等の提供に関する専門委員会」に示し、了承された<doc18918page2>。 通年パネルデータセットでは、クラウドで分析可能な「HIC」というプラットフォームで操作しやすいサイズにNDBをサンプリングする。抽出した一部のレセプトを、最古の医療被保険者番号に基づくID5でほかのレセプト...

[医療提供体制] ベースアップ評価料に伴う給付金、来年度予算に繰り越しへ
厚生労働省は、医療現場の生産性向上や賃上げなどを支援する年度内の補正予算事業(緊急支援パッケージ)を2025年度予算に繰り越す方針を示した。そのうち、ベースアップ評価料を算定する医療機関に給付金を支給する「生産性向上・職場環境整備等支援事業」については、支給要件となる業務の効率化や職員の処遇改善を実施する期日の延長などを示した事務連絡を都道府県などに3月5日付で出した<doc19079page1><doc19079page2>。 事務連絡によると、給付金の支給対象となるのは...

[診療報酬] 賃金・物価動向に対応する診療報酬の新たな仕組み導入へ 日医
日本医師会の松本吉郎会長は5日の定例記者会見で、骨太方針の取りまとめに向けた議論が今後、政府内で本格化することを踏まえ、賃金や物価の動向に対応する診療報酬の新たな仕組みの導入など3点を主張する考えを示した。 松本氏は「現在の医療機関の経営状況では、これ以上の賃上げは到底不可能だ」と言及し、医療界で賃上げが今後も進まず人手不足に拍車が掛かることへの懸念を表明した。その上で、医療機関が他産業並みの賃上げに対応するための診療報酬の新たな仕組みを導入することが必要だと強調した。 さらに、この新・・・...






石破首相、患者団体と面会の意向 高額療養費見直しで
石破茂首相は5日の参院予算委員会で、高額療養費制度の見直しに関して、患者団体と面会する姿勢を示した。質疑に立った田名部匡代氏(立憲民主)が「(全国がん患者団体連合会がまとめた)アンケートを直接受け取......
