




中間まとめを了承、看護必要度とDPCデータ検証も確認 入院分科会
中医協の入院医療等の調査・評価分科会(分科会長=武藤正樹・国際医療福祉大大学院教授)は15日、2018年度診療報酬改定に向けた中間取りまとめ案を了承した。中間まとめでは、重症度、医療・看護必要度の評価項目と関連性が高いDPCデータを活用し、該当患者割合との分布・相関などを分析、検証する方向性を確認。同日の議論を踏まえた字句修正は分科会長一任で了承され、今月末にも予定される中医協・基本問題小委員会に報告される予定だ。

看護必要度、DPCシミュレーション実施に前向き 日病協
日本病院団体協議会代表者会議は15日、重症度、医療・看護必要度の測定法について、DPCデータを用いたシミュレーションを実施することに前向きな見解でおおむね一致した。原澤茂議長(全国公私病院連盟常務理事)らが会議後の記者会見で報告した。









介護医療院、一部転換は「従来の医療機関名のみの掲示に」 委員が要望
15日の社会保障審議会・医療部会では、医療機関から介護医療院に転換する場合の名称の特例について議論した。一部の病棟を介護医療院に転換した場合には従来の医療機関の名称のみをそのまま掲示できるようにすべきという意見が相次いだ。

厚労省の2018年度概算要求、過去最高額の31兆4298億円(医療・介護の経営情報誌 日経ヘルスケアから)
厚生労働省は2017年8月25日、2018年度予算概算要求を公表した。要求額は2017年度当初予算比7426億円(2.4%)増の31兆4298億円で過去最高となった。高齢化に伴う年金や医療など社会保障関?...



医師の働き方改革、地域医療への影響危惧する意見多く 医療部会
15日の社会保障審議会・医療部会では、医師の働き方改革について複数委員から地域医療にとっても重要なテーマであるため、慎重な検討を求める意見が相次いだ。


