


東京女子医大、理事ら辞任 新学長選任、不透明資金で
東京女子医大(東京都新宿区)は19日までに、同窓会組織を巡る不透明な資金の動きがあった問題で、理事会の全理事と監事が辞任し、新学長に国際医療福祉大の山中寿教授(70)を選任したと発表した。就任日は2......

物価・人件費負担は「診療報酬と分離を」 十四大都市医が決議
十四大都市医師会連絡協議会は20日、政府への要望8項目を決議した。物価・人件費高騰、DX導入・維持に関するコスト上昇、控除対象外消費税などの負担分を、診療報酬と分離して考えることなどを盛り込んだ。国......

JACDS組織変更、OTC薬協・磯部氏は顧問に
日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は18日の会見で、同日の理事会で規約・組織変更を決定したと発表した。「事務総長」職を廃止し、その権限を会長と事務局長に分担。新たな部署「検討会・委員会管理......

【感染症ニュース】マイコプラズマ肺炎の定点当たり報告数が過去最多に! 20代男性の入院例も! 医師「成人はなかなか検査しない」(感染症・予防接種ナビ)
国立感染症研究所の2024年第40週(9/30-10/6)速報データによると、この週の「マイコプラズマ肺炎」の定点あたり報告数は1.94。前週からは約17%の増加で、現在の方法で統計を取り始めてから過






医療機関との「連携加算」、特養の7割未算定 6月時点、老施協調査
全国老人福祉施設協議会は20日、2024年度介護報酬改定の「加算算定調査」を発表した。医療と介護の連携推進のために創設された「協力医療機関連携加算」は、6月時点で回答した特別養護老人ホームの70.5......

介護処遇改善の新加算、97%が算定 老施協、「移行は順調」
全国老人福祉施設協議会が20日発表した2024年度介護報酬改定の「加算算定調査」で、改定前の3種類の加算を一本化して創設した「介護職員等処遇改善加算」(新加算)を算定する施設・事業所は96.6%だっ......

[医療提供体制] 電子処方箋の導入率、病院2.3% 10月20日時点
厚生労働省によると、病院による電子処方箋の導入率は10月20日時点で2.3%となり、9月29日の2.1%から0.2ポイントの上昇にとどまった。 病院以外の導入率は、医科診療所6.0%(9月29日から0.7ポイント上昇)、歯科診療所0.5%(0.2ポイント上昇)、薬局52.0%(3.5ポイント上昇)と薬局が突出している。病院・診療所・薬局を合わせた全体では17.4%で、1.4ポイント上昇した。 電子処方箋の導入率は、マイナ保険証の利用に対応している病院・診療所・薬局のうち、電子処方箋の発行や電子処方...

サブデスク
「サブデスクって、つまり窓際族ってこと?」―。人事異動で今秋からサブデスク専任になることを家族にメールで告げたところ、息子が声をひそめて妻にこう聞いてきたという。「サブデスク=まともな机の与えられな......

HPV検査単独法、精度管理へ継続的な自治体支援を
子宮頸がん検診の新たな選択肢である「HPV検査単独法」が、今年度から全国の自治体で導入可能となった。ただ、今年度の導入は全国で、▽横浜市▽埼玉県志木市▽埼玉県和光市―の3市のみ。来年度以降、導入の動......

美容医療、安全管理の報告を義務付け 厚労省検討会
厚生労働省は18日の「美容医療の適切な実施に関する検討会」に、美容医療を提供する医療機関に対し、安全管理の実施状況を都道府県へ毎年報告するよう義務付けることを提案した。大きな異論はなかった。 美容医......

医機連40周年「イノベとグローバル化」強調 都内で記念シンポ
日本医療機器産業連合会(医機連)は18日、創立40周年記念シンポジウムを東京都内で開いた。挨拶に立った山本章雄会長は、「今、国ではイノベーションやグローバル化が議論されており、われわれもそちらに出て......

レプリコンワクチン「懸念の払拭を」 武見前厚労相、都内で接種
前厚生労働相の武見敬三参院議員は18日、新型コロナウイルス感染症の予防のため、レプリコンワクチン「コスタイベ」を、東京都内の医療機関で接種した。接種の状況をメディアに公開した武見氏は、コスタイベにつ......

NHOビジョンに病院現場の声反映 新木理事長が国病医学会で報告
国立病院機構(NHO)の新木一弘理事長は18日、大阪市で開かれた国立病院総合医学会で、今後の法人運営の指針となる「NHOビジョン」の策定を目指して8月にスタートさせた検討委員会の報告書に、現場の病院......

女性特有の健康課題、一般健診問診票に 厚労省検討会、中間まとめ
厚生労働省の「労働安全衛生法に基づく一般健康診断の検査項目等に関する検討会」は18日、これまでの議論の中間取りまとめ案を大筋で了承した。一般健康診断問診票に「女性特有の健康課題」に関する質問を追加す......

コロナ定点2.38、7週連続減 10月7~13日
厚生労働省は18日、2024年第41週(10月7~13日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は2.38で、7週連続で減少した。総報告数は1万1717人となり、前週......