
安らぎのケア「アロマタッチ講座~背中へのタッチング~」
香りとタッチは心と身体、そし精神に深く働きかけ生きる喜びを高める大きな可能性を秘めています。この講座では香りで心にはたらきかけ、お洋服の上からやさしく行うタッチケアを学...
香りとタッチは心と身体、そし精神に深く働きかけ生きる喜びを高める大きな可能性を秘めています。この講座では香りで心にはたらきかけ、お洋服の上からやさしく行うタッチケアを学...
【長期療養生活6年、ADL全介助の症例に、局所的ではなく、全身の筋緊張を一度に落とすポジショニングを行ったところ、拘縮が変化して端座位や自立、20日後にお楽しみのゼリー食を...
筋のハリやコリを10秒でゆるめる方法「Jointing」をお伝えするワークショップです。 Jointingは関節を長軸方向に圧迫することで筋肉を緩めていく、自分自身でコリやハリをゆるめるテクニ?...
★基礎から学ぶ人工呼吸器セミナーです。人工呼吸器は難しい、苦手と思われる方が大 変多いです。言葉がわからない、数値の見方がわからない、アラームの対応はどのようにしたらよ...
【日時】2017年9月2日(土)・3日(日) 【場所】社会医療法人清恵会 清恵会病院(大阪府堺市堺区南安井町1丁1番1号) 【募集人数】100名 【主催】NPO法人メディカルコンソーシアムネッ?...
関節の歪みを早期に矯正することを基盤とした新しい治療法「リアライン・コンセプト」を効率的に進めるため開発されたものです。リアライン・デバイスの魅力は、どなたでも容易に、...
介護施設の看護師は、限られた医療環境下で介護職から頼られたり、指示を求められることも多く、その責任は重大です。しかし、医療と生活の両面から寄り添うことのできる唯一の存在...
・リーダーシップは学習できる ・チーム活動にはリーダーは不可欠 ・リーダーとリーダーシップ ・リーダーの役割:目標を掲げ、メンバーの心を統合する ・リーダー業務の遂行:マネ?...
厚生労働省の高齢者医薬品適正使用ガイドライン(GL)作成ワーキンググループ(WG・主査=秋下雅弘・日本老年医学会副理事長)は1日、初会合を開き、今年度中に包括的なGLを作成する方針を決めた。
日本専門医機構は1日の理事会で、専攻医の登録スケジュールを了承した。10月1日~11月15日を一次登録の期間とし、12月1日~同15日までに採否を決定する。
日本病院会は1日、2018年度診療報酬改定に向けた要望書を厚生労働省の鈴木俊彦保険局長に提出した。一般病棟入院基本料7対1について、16年度改定で重症度、医療・看護必要度を見直したことを踏まえ、現状に据え置くことを要望した。
DPC評価分科会(分科会長=山本修一・千葉大病院長)は1日、医療機関群Ⅰ群およびⅡ群に対する機能評価係数Ⅱの重み付けについて議論したが、慎重論が大勢を占め、2018年度診療報酬改定での実施を見送る方向性を確認した。分科会は11月にも議論の結果をまとめ、中医協の基本問題小委員会や総会に報告する。
中医協・DPC評価分科会は1日、機能評価係数Ⅱの救急医療係数について、「救急医療管理加算」の患者要件を基準として評価していることが適切か議論した。精緻化を求める意見もあったが、中医協・入院医療等の調査・評価分科会で同加算について調査しているため、調査結果を踏まえて、あらためて議論することとした。
厚生労働省は今月30日まで「感染症危機管理専門家養成プログラム」の4期生を募集している。国内外で感染症危機管理に対応する能力を備えた専門家を養成するための研修PG。対象となるのは日本の医師免許を取得し、卒後臨床研修を含め約5年相当の臨床能力を有する、英語力を備えた日本人。