
【衆院選2024】単身高齢者を考慮し、社会保障見直しを 大阪16区・山本氏
大阪16区から出馬した公明党の山本香苗元厚生労働副大臣は15日、堺市の中百舌鳥(なかもず)駅前で演説し、単身の高齢者世帯の増加を見据えて、対策を立てていくべきだと訴えた。現在の社会保障制度は「(本人......
大阪16区から出馬した公明党の山本香苗元厚生労働副大臣は15日、堺市の中百舌鳥(なかもず)駅前で演説し、単身の高齢者世帯の増加を見据えて、対策を立てていくべきだと訴えた。現在の社会保障制度は「(本人......
東京28区から出馬した自民党・安藤高夫氏は15日午後、練馬区の練馬駅前広場で出陣式を開き第一声を上げた。社会保障、少子化対策、災害対策、経済対策―の4つの政策を提言。「(苦杯をなめた2021年秋の)......
衆院選が15日に公示され、厚生労働関係の候補者も各地で第一声を上げた。投開票日は27日。自民党は石破茂内閣の誕生で支持率を持ち直したものの、政治資金問題で逆風が吹く。立憲民主党などの野党は政治改革を......
東京27区から立候補した、元厚生労働相で立憲民主党代表代行の長妻昭氏は15日、東京都中野区のJR中野駅前で第一声を上げた。「税金や社会保険料がまともに使われる政治をつくるのが今回の争点」と主張し、企......
岡山3区から立候補した自民党の加藤勝信財務相は15日朝、岡山県笠岡市の事務所前で出陣式を行った。重要政策の一つに子ども政策を挙げ、子どもの給食費・医療費、出産費用の3つの負担をゼロにすることが必要だ......
日本医療安全調査機構は15日までに、9月の医療事故調査制度の現況報告を公表した。医療事故報告は病院から29件あり、2015年10月から累計で3165件になった。院内調査結果報告は23件で累計2789......
日本医療機能評価機構は15日に公表した医療安全情報で、食事が中止になった患者に食事摂取時と同量のインスリンを投与したことで低血糖を招いたケースがあったとして、注意を呼びかけた。 2016年1月から今......
日本や欧米、中国、ブラジルなど12カ国の研究者からなる医学誌ランセットの常設委員会は、認知症の45%が予防可能で、難聴や脂質異常症など14のリスク要因があるとする研究報告を同誌に発表した。 これまで......
2018年の西日本豪雨で被災した子どもで気管支ぜんそくが増えていたとの調査結果を、広島大チームが米医学誌に発表した。被災により子どものぜんそくが増加することが大規模データで裏付けられた初の報告という......
厚生労働省は、医療ソーシャルワーカー(MSW)に関する業務の所管を同省の健康・生活衛生局健康課から医政局地域医療計画課へ2025年4月に移管する<doc17300page1>。 国立保健医療科学院が実施する「医療ソーシャルワーカーリーダーシップ研修」や「医療ソーシャルワーカー業務指針」などはそれ以降、厚労省医政局地域医療計画課の所管となる<doc17300page1>。 医療ソーシャルワークは、1994年に制定された地域保健法の前身に当たる保健所法で「公共医療事業の向上及び...
日本医療機能評価機構は15日、医療安全情報(No.215)を公表した。食事が中止となった患者に、食事摂取時と同じ量のインスリンを投与したことにより低血糖をきたした事例が、2016年1月1日から24年8月31日までに7件報告されているとして注意喚起した<doc17256page2>。 報告された事例には、▽指示を出す医師は、食事中止の指示は出したが「インスリン投与中止」の指示を出していなかった▽指示を受ける看護師は、指示書のインスリン投与の指示を見たが「食事中止時、インスリンスキップ」は...
2024年4月に大学の医学部医学科に入学した女性の割合が4割を下回ったことが文部科学省の調査結果で分かった<doc17226page2>。文科省が公表したのは、24年度の医学部医学科入試の公正確保などに関する調査。 文科省が15日に公表した調査結果によると、24年4月に入学した女性は39.8%で前年度を0.4ポイント下回った。男性は60.2%(前年度比0.4ポイント増)。文科省の担当者は「長期的に見た場合は、医学部医学科に入学する男女の割合は縮まってきている」と話している。 24年度入...