NO IMAGE

認知症の45%、予防可能

 日本や欧米、中国、ブラジルなど12カ国の研究者からなる医学誌ランセットの常設委員会は、認知症の45%が予防可能で、難聴や脂質異常症など14のリスク要因があるとする研究報告を同誌に発表した。 これまで......

NO IMAGE

[医療提供体制] MSW関連業務を医政局に移管へ 厚労省

 厚生労働省は、医療ソーシャルワーカー(MSW)に関する業務の所管を同省の健康・生活衛生局健康課から医政局地域医療計画課へ2025年4月に移管する<doc17300page1>。 国立保健医療科学院が実施する「医療ソーシャルワーカーリーダーシップ研修」や「医療ソーシャルワーカー業務指針」などはそれ以降、厚労省医政局地域医療計画課の所管となる<doc17300page1>。 医療ソーシャルワークは、1994年に制定された地域保健法の前身に当たる保健所法で「公共医療事業の向上及び...

NO IMAGE

[医療提供体制] 食事中止時のインスリン投与による低血糖を注意喚起

 日本医療機能評価機構は15日、医療安全情報(No.215)を公表した。食事が中止となった患者に、食事摂取時と同じ量のインスリンを投与したことにより低血糖をきたした事例が、2016年1月1日から24年8月31日までに7件報告されているとして注意喚起した<doc17256page2>。 報告された事例には、▽指示を出す医師は、食事中止の指示は出したが「インスリン投与中止」の指示を出していなかった▽指示を受ける看護師は、指示書のインスリン投与の指示を見たが「食事中止時、インスリンスキップ」は...

NO IMAGE

[医療提供体制] 24年4月の医学部医学科入学者、女性は4割下回る 文科省

 2024年4月に大学の医学部医学科に入学した女性の割合が4割を下回ったことが文部科学省の調査結果で分かった<doc17226page2>。文科省が公表したのは、24年度の医学部医学科入試の公正確保などに関する調査。 文科省が15日に公表した調査結果によると、24年4月に入学した女性は39.8%で前年度を0.4ポイント下回った。男性は60.2%(前年度比0.4ポイント増)。文科省の担当者は「長期的に見た場合は、医学部医学科に入学する男女の割合は縮まってきている」と話している。 24年度入...