




急性期の致命的な合併症をAIで予測、NTTデータなど(国際モダンホスピタルショウ2017)
NTTデータは、急性期の患者のバイタルデータなどから、AI(人工知能)を用いて致命的な合併症の発症を事前に予測するシステムを開発し、「ICU(集中治療室)向けスマートアラートソ?...

富士フイルム、院内感染を“銀塩技術”で防ぐ(国際モダンホスピタルショウ2017)
富士フイルムは、除菌効果が長く続き、院内感染などのリスクを低減できる環境清拭(せいしき)材を「国際モダンホスピタルショウ2017」(2017年7月12~14日、東京ビッグサイト)に出?...

5年間で650事業所の支援実績!!訪問看護開業セミナー IN 横浜
お世話になります。 ケアーズ訪問看護リハビリステーションの吉本です。 2006年以降の医療報酬制度により入院日数180日を超える 患者は強制的に退院させられているという現?...

【神戸開催】うちの事業所に人が集まらないのはなぜ?すぐ辞めるのはなぜ?
新卒採用をしつつ、中途採用に向けての種蒔きを行うことにより、数年後には中途採用経費がゼロになった会社の事例を基に、なぜ成功したのか?これからの厳しい採用市場で戦い抜くた...

業務改善を通して働きやすい職場を創る基礎研修 【名古屋】
1.問題解決、業務改善の7つの段階 ◎ストレングス視点で組織を見る ◎PDCAサイクルのメリットと不都合な罠 他 2.現場を徹底分析 ◎分析の視点やその手法 ◎何のため...

認知症高齢者とのコミュニケーション力の向上研修【東京】
◎認知症の基本的理解 ◎認知症高齢者の対応(基本姿勢-関わり方の基本) ◎認知症高齢者とのコミュニケーション ・コミュニケーションとは ・認知症高齢者のコミュニケーショ?...

iPS細胞の樹立・維持培養・分化誘導法と実用化のための要素技術
2014年11月の薬事法改正において再生医療等製品の特性を踏まえた法律が施行され、再生医療領域の基礎および臨床研究の進展のみならず、ヒトiPS細胞を用いた実用化へのスピードアップ...

変形性関節症における診断の実態と望まれる新薬像
【習得できる知識】 〇変形性関節症の病態 〇変形性関節症に対する画像評価の現状 〇診断法の開発について 【趣旨】 高齢化社会に伴って増加する変形性関節症の画像評価法は、現在?...

高齢者レクササイズ研修会 帯広会場
研修内容と資格認定について 午前の部10:00-12:30と午後の部13:30-16:00 半日だけの参加も可能です。 それぞれで受講できます。午前午後の内容は異なります。 〇講義 レクササイズの?...

★腹部エコー トレーニングセミナー 【東京会場】
腹部エコー習得“とことん”セミナー 腹部エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」! 装置1台につき受講者2名まで。 実際の患者さんを想定したモデル4名で行う実技セミナー...

【ユニリハ】【さあ クッションを作ろう!】臨床シーティングセミナー理論編×実技編 Clinical seating
高価なクッションは買わずに作ってシーティング&フィッティング!そのために・・・ 【全てのシーティング理論をまとめ、臨床ですぐに使える技術を習得します】 ■世界中のシーティ...

【福岡開催】続・病院トップマネジメントセミナー 2017
病院経営を向上させるマネジメントのツボ ~ダブル改定を乗り越える強い経営力の磨き方~ 地域包括ケアを踏まえた戦略策定 収益向上につなげるプロセスマネジメント 実行の?...

【ユニリハ】 作業と姿勢と人間工学 ~臨床で使おう人間工学基礎編~
ポジショニングやシーティング、フィッティング等の姿勢制御技術はどこから来て、誰が初めて、いつ研究が始まったのでしょうか。 ■それは、古代ギリシャからはじまり、日本では着?...

規制側から見た薬機法の指南書が登場(久保田博南の「医療機器トレンド・ウオッチ」)
2017年6月末に、『医療機器の薬事業務解説』(小泉和夫著、薬事日報社)が発刊された。類書の多いテーマながら、本書は規制者側からの視点で書かれていることが特色。かつての薬事?...



18年度、自然増見込みは6400億以下も 鈴木医務技監、同時改定「財源は薬価のみ」
厚生労働省の初代医務技監に就任した鈴木康裕氏は13日、省内で専門紙の共同会見に応じ、2018年度の社会保障関係費の自然増予測について、17年度に見込まれた6400億円よりも小さくなる可能性があると見通した。18年度改定については、診療報酬・介護報酬だけでなく障害福祉サービスも含む同時改定になるとし「財源は、おそらく薬価しかない。薬価改定で出る財源を医療本体、介護、障害の3つの間でどうするか」と述べ、「財源配分全体の丈比べ」を医務技監として重要な課題と認識している姿勢を示した。
