
「慢性期治療病棟」新設など10項目を要望 日慢協、18年度改定で
日本慢性期医療協会は13日の会見で、2018年度診療報酬改定に向けた10項目の要望書を発表した。高度な慢性期医療を提供するため、療養病棟入院基本料1(20対1)の上位基準として「慢性期治療病棟」の新設などを求めた。
日本慢性期医療協会は13日の会見で、2018年度診療報酬改定に向けた10項目の要望書を発表した。高度な慢性期医療を提供するため、療養病棟入院基本料1(20対1)の上位基準として「慢性期治療病棟」の新設などを求めた。
大阪府医師会の茂松茂人会長は、会長就任から1年が経過したことを機に本紙取材に応じ、今後の府医の課題として組織強化を挙げた。すでに府医内に「組織強化に関するワーキングチーム(WT)」を立ち上げ、具体策の検討に着手。
厚生労働省は13日、「2016年衛生行政報告例(就業医療関係者)」の結果を公表した。16年末現在の看護師就業者数は114万9397人で、14年末から6万2618人(5.8%)増加した。准看護師は32万3111で1万7042人(5.0%)減少した。
厚生労働省は13日、2017年度臨床研修医採用実績調査の結果を公表した。採用実績は8489人(前年度比133人減)だった。大都市部のある6都府県(東京、神奈川、愛知、京都、大阪、福岡)以外で採用された臨床研修医の割合は58.2%(0.8ポイント増)で、過去最大となった。
日本医師会は12日、死亡診断書(死体検案書)作成支援ソフト「DiedAi」(ダイダイ)が完成し、ホームページ上で公開を始めたと発表した。ダウンロードは無料。
厚生労働省は7月13日、大阪府で発見された「医薬品成分が検出された健康食品」について発表した(p1~p3参照)。 問題となった製品は、「SLIMING BOMB」(p2参照)。形状はカプセルで、医薬?...
厚生労働省は7月13日、2017年度の「臨床研修医の採用実績調査」の結果を公表した。今年度は1,031カ所の臨床研修病院と大学病院を対象に実施した。 2017年度の採用実績は、8,489人(対前...
東京都は7月13日、手足口病について、2017年第27週(7月3~9日)の都内小児科定点医療機関からの患者報告数が都の警報基準(週あたり5.0人)を超えたと発表した。手足口病は毎年夏に小...
経済産業省は7月13日、2017年5月分の「商業動態統計月報」を発表した。ドラッグストアに関しては、日本標準産業分類でドラッグストアに該当し、50店舗以上を有する企業または年間販?...
厚生労働省が7月13日に公表した「平成28年(2016年)衛生行政報告例(就業医療関係者)」によると、2016年末における保健師、助産師、看護師の実人員は、前回調査時(2014年末)に比べ?...
日本慢性期医療協会の武久洋三会長と安藤高朗副会長は7月13日、そろって会見し、2018年度診療報酬改定に向けた要望項目を発表した。看護配置20対1の【療養病棟入院基本料1】よりも看?...