



堀執行部の2期目始動「将来を左右する重要な時期」 日歯
日本歯科医師会の定時代議員会や理事会が15日から16日にかけて行われ、堀憲郎会長の2期目が始動した。

「遠隔病理ネットワーク構想」が始動 亀田総合病院と長崎大病院
亀田総合病院(千葉県鴨川市)と長崎大病院は今月から、国内外の医療機関と連携して遠隔病理画像診断を行う「遠隔病理ネットワーク(NW)構想」を本格的にスタートさせた。デジタル病理画像共有システムを基に、精度の高い病理診断を遠隔で行う取り組み。亀田隆明理事長が本紙の取材に応えた。











診療報酬改定スケジュールの前倒し「難しい」 政府答弁書
政府は16日の閣議で、診療報酬改定の告示時期の前倒しや、改定に関する疑義解釈資料の送付時期の前倒し、診療報酬改定プロセス全体の見直しについて「難しい」とする答弁書を決定した。石上俊雄参院議員(民進)への答弁。



[感染症] 感染性胃腸炎の報告数、2週連続で減少 感染症週報
国立感染症研究所は6月16日、「感染症週報2017年第22週(5月29日~6月4日)」を公表した。 流行性耳下腺炎の定点当たり報告数は0.56(前週0.46)で増加した。都道府県別では、長野県(2....

[特定健診] 健診実施率は7割を超えるも、指導実施率は2割以下 健保連
健康保険組合連合会が6月16日に公表した「平成27年度(2015年度)特定健診・特定保健指導の実施状況に関する調査分析」によると、特定健診の実施率は7割を超える一方、特定保健指導?...

[特集] 解説 地域医療連携推進法人(後編)―制度の概要とメリット―
地域医療連携推進法人(以下、連携法人)には、病床過剰地域での病床の融通や医薬品・医療機器の共同購入など、いくつかのメリットが設けられている。特集の後編は、連携法人制度...

[健康] 健康増進法改正案の今国会提出を断念、「議論不足を痛感」 厚労相
通常国会は6月18日で閉会し、塩崎恭久厚生労働大臣が強い意欲を示していた、受動喫煙対策を含む健康増進法改正案の国会提出はかなわなかった。塩崎厚労相は16日の閣議後の会見で、?...