


「医務技監」新設法が成立、厚労省幹部人事に反映へ
厚生労働省に次官級ポストの「医務技監」を新設する厚労省設置法改正案は9日、参院本会議で与党などの賛成多数で可決、成立した。改正案は近く官報で公布される見通しで、厚労省は国会終了後の幹部人事に間に合うよう、関係政令の準備を進める構えだ。

[事務連絡] ビタミン含有保健剤の広告等に関するQ&Aを公表 厚労省
厚生労働省は6月9日付で、「新指定医薬部外品(ビタミン含有保健剤)の広告等に関する質疑応答集(Q&A)」に関する事務連絡を行った。 たとえば、2017年3月31日以前に承認を取得し?...

[医療安全] 医療事故報告受付23件、センター調査依頼1件 医療安全調査機構
日本医療安全調査機構(医療事故調査・支援センター)は6月9日、2017年5月における「医療事故調査制度の現況報告」(p1~p2参照)を公表した。 医療事故報告の「受け付け件数」は23件(...

[介護]事業者は将来を見据えた経営戦略策定を 介護経営コンサル・小濱氏
日本全国で介護経営支援事業を手掛ける、小濱介護経営事務所の代表・小濱道博氏は、6月9日に都内で講演し、介護保険法の改正で来年8月から実施される現役世代並み所得高齢者の3割?...

[経営] 6月9日付で医療・福祉貸付金利を改定 福祉医療機構
独立行政法人福祉医療機構は6月9日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付の「固定金利」(p1参照)(p3参照)(p5参照)と、「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率(p2参照)(p...

[インフル] 5月29日~6月4日の報告患者数は2,100人 厚労省
厚生労働省は6月9日、2017年第22週(5月29日~6月4日)におけるインフルエンザの発生状況を発表した。定点当たり報告数は0.42人(患者数2,100人)で、前週の0.68人よりも減少した。2016年第...

[感染症] 流行性耳下腺炎、感染性胃腸炎ともに報告数減少 感染症週報
国立感染症研究所は6月9日、「感染症週報2017年第21週(5月22日~5月28日)」を公表した。 流行性耳下腺炎の定点当たり報告数は0.46(前週0.60)で減少した。都道府県別では、長野県(1....

[医療改革] 参照価格制度の削除を高く評価 骨太2017で横倉日医会長
日本医師会は6月9日、「経済財政運営と改革の基本方針2017」(骨太の方針2017)、「未来投資戦略2017」が同日閣議決定されたことを受けて、横倉義武会長名義の声明を公表した。 声明?...

[医療改革] 長期収載品の給付額引き下げは削除 骨太2017閣議決定
政府は6月9日の臨時閣議で、経済財政諮問会議が同日取りまとめた「経済財政運営と改革の基本方針2017」(骨太方針2017)および、「未来投資戦略2017」、「規制改革実施計画」を決定し?...

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 6月12日~6月17日
来週6月12日(月)からの注目される医療・介護関連の審議会は「中央社会保険医療協議会」です。 その他の審議会スケジュールは、以下の通りです。6月12日(月)17:00-19:30 今後の医?...

[特集] 解説 地域医療連携推進法人―制度創設の経緯と狙い― WIC編集部
地域医療構想達成への第1歩となる「第7次医療計画」の策定開始と時を同じくして、2017年4月から「地域医療連携推進法人制度」(以下、連携法人)がスタートした。今後、地域におけ?...






医療事故報告、5月は23件 医療安全調査機構
日本医療安全調査機構は9日、医療事故調査制度の5月の現況をまとめた。医療事故発生の報告は23件(病院22件、診療所1件)で、制度開始後の累計は624件となった。診療科別の主な内訳は、脳神経外科が3件、泌尿器科が3件など。

介護大手各社の2017年3月期決算出そろう(医療・介護の経営情報誌 日経ヘルスケアから)
介護サービス大手各社が2017年3月期決算を発表した。前期比で増収増益を達成した企業が多く、制度改正への対応を進めて利益率を改善したところも目立った(表1)。 最大手のニチイ...

