







どの電子お薬手帳も一元的に閲覧、名称は「e薬Link」に(デジタルヘルス×薬局=ソーシャルホスピタル)
2016年度診療報酬改定では、情報通信技術(ICT)を活用した医療連携や医療データの収集・利活用に関する複数の項目が新たに盛り込まれた(関連記事)。その一つが、電子お薬手帳だ?...



東京西川、「グレーゾーン解消制度」活用で快眠コンサルティング事業(ニュース)
西川産業(東京西川)は、富士通と共同で開発した睡眠環境解析技術を使い、睡眠を科学的に解明しながら快眠の総合コンサルティングを行う新事業「ねむりの相談所」に着手する。全...


「半端ないハイテク感」、フィリップスの血管撮影装置(ニュース)
フィリップス エレクトロニクス ジャパンは2017年3月22日、X線血管撮影装置の新製品「Azurion」を発売した。虚血性心疾患などのカテーテル治療に向ける。「Connect OS」と呼ぶ新たなオペレ...

【名古屋開催】財務管理と組織管理を一体化させる経営品質向上セミナー
介護報酬のマイナス改定を受け、収⽀が悪化する介護事業者が増加しています。実際に、平成28年度の⽼⼈福祉・介護事業の倒産件数は過去最⼤になりました。今までの経営体制では⽴ち?...

5年間で640事業所の支援実績!!訪問看護開業セミナー IN 横浜
お世話になります。 ケアーズ訪問看護リハビリステーションの吉本です。 2006年以降の医療報酬制度により入院日数180日を超える 患者は強制的に退院させられているという現?...

0からはじめる広報デザイン講座
院内説明会の告知ポスター・パンフレット等。採用においても病院の魅力を知ってもらうための広報物は意外と 多いもの。チラシやポスター作りを手探りで行っていらっしゃる方、デザ?...

【通所・訪問・居宅介護事業所向けセミナー@仙台(宮城)】≪2018年医療・介護W改定の最新情報と対策≫
≪2018年医療・介護W改定の最新情報と対策≫~処遇改善加算や総合事業など 4月15日までに申請すべき「新しい処遇改善加算」や、4月から完全移行の「総合事業」など、すぐに対策を立?...

ドイツ生まれの認知機能の改善、低下予防 最新プログラム「ライフキネティック」 体験会
このプログラムは10年以上前にドイツで生まれ、運動学と脳科学を融合し出来たプログラムです。ドイツ代表を始め、多くのトップ選手や子供の学力向上、高齢者の認知機能向上に結果を?...



自民・財政特命委、支払基金改革を求める声 厚労省にヒアリング
自民党の「財政再建に関する特命委員会」(委員長=茂木敏充政調会長)は23日、今月16日に引き続き、経済・財政再生計画改革工程表の社会保障分野の進捗状況について、厚生労働省にヒアリングした。
