マイナ保険証、「利用促進に取り組む」 福岡厚労相
福岡資麿厚生労働相は1日の閣議後会見で、マイナ保険証の利用率が9月時点で13.87%にとどまっていることに対し、「さらなる利用促進の取り組みが必要」との考えを示した。 具体的には、リアルタイムでの薬......
福岡資麿厚生労働相は1日の閣議後会見で、マイナ保険証の利用率が9月時点で13.87%にとどまっていることに対し、「さらなる利用促進の取り組みが必要」との考えを示した。 具体的には、リアルタイムでの薬......
厚生労働省は10月31日の厚生科学審議会・医薬品医療機器制度部会で、一般用医薬品のリスク区分について「現行の区分を維持」する方針案を示した。厚労省はこれまで第2類と第3類を統合する方針を示してきたが......
2024年11月に注意してほしい感染症について、大阪府済生会中津病院の安井良則医師に予測を伺いました。流行の傾向と感染対策を見ていきましょう。 ◆【No.1】インフルエンザ インフルエンザの患者報告...
▽大臣官房審議官(健康、生活衛生、総合政策担当)・宮本直樹(大臣官房付、内閣官房内閣審議官〈内閣官房副長官補付〉併任、命:内閣官房全世代型社会保障構築本部事務局審議官)▽大臣官房審議官(アルコール健......
30日の中医協「入院・外来医療等の調査・評価分科会」が了承した今年度調査の調査票案は、現場の状況を幅広く把握する方針で設計されている。新設された地域包括医療病棟入院料については、急性期医療機関を対象......
現行の健康保険証の新規発行が停止され、マイナ保険証の利用が基本になる12月2日まで、およそ1カ月になった。円滑な移行に向けて政府が取り組みを進める中、31日に開かれた厚生労働省の社会保障審議会・医療......
厚生労働省の社会保障審議会・医療保険部会は31日、産科医療補償制度について、旧基準の個別審査で補償対象外となった脳性麻痺児などに対し、「産科医療特別給付事業」を実施することをおおむね了承した。実施は......
社会保険診療報酬支払基金は31日、審査の一般的な取り扱い(医科)について、新たに41事例を公表した。医科の公表事例は計354事例となった。 新たに公表した事例を診療項目別に分けると、以下の通り。▽検......
日本歯科医師会は31日までに、全国の15~79歳の男女1万人を対象に今年実施した「歯科医療に関する一般生活者調査」の結果を発表した。歯科医療機関で「定期的なチェックを受けている」との回答が48.6%......
厚生労働省は31日、全国健康保険協会(協会けんぽ)の2023年度業績に関する評価結果を公表した。「ジェネリック医薬品の使用促進」の項目は、5段階のうち上から3番目の「B」とした。協会全体の使用割合が......
全国介護事業者連盟(介事連)は30日、「ケアマネジメントの在り方に関する要望」をまとめた。厚生労働省に対し、ケアマネジャーの確保・定着に向けて処遇改善と法定研修の抜本的な見直しを最優先で実行すべきだ......
総務省はこのほど、2024年8月分の「サービス産業動向調査(速報)」を公表した。詳細は以下の通り<doc17410page4>。●売上高▽医療・福祉業全体/5兆1,988億円(前年同月比0.0%増)▽医療業/3兆6,326億円(0.9%減)▽保健衛生/631億円(1.5%減)▽社会保険・社会福祉・介護事業/1兆5,030億円(2.3%増)●事業従事者数▽医療・福祉業全体/848.1万人(0.5%増)▽医療業/438.5万人(1.2%増)▽保健衛生/12.8万人(0.5%増)▽社会保険・...
経済産業省はこのほど、2024年9月分の「商業動態統計速報」を公表した。ドラッグストアに関するデータの詳細は、以下の通り<doc17582page11>。●販売額▽総額/7,288億円(前年同月比3.9%増)▽調剤医薬品/720億円(5.6%増)▽OTC医薬品/804億円(1.9%減)▽ヘルスケア(衛生)・介護・ベビー用品/404億円(3.3%減)▽健康食品/232億円(2.3%減)●店舗数:1万9,525店(3.7%増)・・・...
厚生労働省がこのほど公表した「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向 2024年度6月号」によると、24年度6月の調剤医療費は6,581億円、対前年度同期比では2.0%の減少となった。内訳は、技術料が1,839億円(対前年度同期比1.3%減)、薬剤料が4,729億円(2.3%減)。後発医薬品の薬剤料は887億円(4.7%減)だった<doc17563page1>。 後発医薬品の割合は数量ベース(新指標)で、86.0%(前年同期差1.5%増)<doc17563page2>。・・・...
厚生労働省が10月31日に公表した「最近の医療費の動向[概算医療費]2024年度6月号」によると、24年度4-6月の概算医療費は11.7兆円、対前年同期比では1.0%の伸びとなった。うち医療保険適用の75歳未満は6.4兆円(対前年同期比0.6%減)、75歳以上は4.8兆円(3.2%増)だった<doc17501page1><doc17501page4>。 1人当たり医療費は9.5万円(1.4%増)で、75歳未満は6.2万円(0.6%増)、75歳以上は24.0万円(0.2%減)...
厚生労働省が10月31日に公表した「最近の医療費の動向[医療保険医療費]2024年度6月号」によると、24年度4-6月の医療保険適用75歳未満の医療保険医療費は6兆3,298億円(対前年同期比0.6%減)、75歳以上は4兆7,292億円(3.4%増)となったことがわかった<doc17482page2>。 このうち医科入院医療費は、75歳未満が1兆9,345億円(1.4%減)、75歳以上は2兆3,769億円(2.5%増)<doc17482page3>。医科入院外医療費は75歳...