コロナ5類移行後「必要な対策講じた」 福岡厚労相
福岡資麿厚生労働相は25日の閣議後会見で、新型コロナウイルスが5類に移行後、厚生労働省の医療提供体制支援や感染対策が適切だったかを問われ、「感染拡大に備えた医療提供体制の確保や、高齢者施設と医療機関......
コロナ死者年間3万2000人、5類移行後 厚労省・人口動態統計
新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類となった2023年5月~24年4月の1年間で、死者数が計3万2576人に上ったことが24日、厚生労働省の人口動態統計で分かった。季節性インフルエンザの約......
緊急避妊薬事業、なぜ東京のみ中断1カ月 都薬は「協議中」
緊急避妊薬の薬局販売に関する調査事業が東京都で中断され、24日で1カ月が経過した。参加薬局を追加して新体制がスタートした9月25日時点では、準備不足を理由に販売を一時休止した都道府県もあったが、東京......
【感染症ニュース】「手足口病」警報レベルの流行継続…夏季流行とは違うコックサッキーA16が流行中 医師「典型的な手足口病の症状」(感染症・予防接種ナビ)
国立感染症研究所の2024年第41週(10/7-13)速報データによると、手足口病の全国の定点当たり報告数は10.78、前週と比較すると約25%増加しています。都道府県別では愛媛28.25、山形26.
医師の労働時間、「兼業先」が入力 岐阜大病院、事務負担を軽減
医師の働き方改革に伴い、大学病院では、医師の副業・兼業先の労働時間の管理が、事務の大きな負担になっている。そうした中、岐阜大医学部付属病院では兼業先の医療機関に対し、医師の労働時間などをウェブ上で記......
宿日直許可と自己研鑽の改善要請 医労連・医師ユニオン
日本医療労働組合連合会(佐々木悦子・中央執行委員長)と、全国医師ユニオン(植山直人代表)は24日、医師の働き方改革について、宿日直許可件数の増加や自己研鑽の取り扱いを問題視し、改善を求める要請書を厚......
2040年へ「在宅・地域医療の強化を」 香取氏
未来研究所臥龍の香取照幸代表理事は24日、2040年を見据えた医療・介護の提供体制の在り方について東京都内で講演した。「提供体制の効率化・最適化は不可避」と指摘。改革の視点として、在宅医療・地域医療......
「タリオンAR」の2類移行を了承 厚労省・安全対策部会
厚生労働省の薬事審議会・医薬品等安全対策部会は24日、アレルギー性鼻炎薬で第1類医薬品のベポタスチンベシル酸塩(販売名「タリオンAR」など)のリスク区分について審議し、委員から異論はなく、第2類への......
「持続可能な皆保険制度の実現」、全国大会で決議 健保連
健保連は24日、「現役世代を守るための改革断行を!」をテーマとする今年度の全国大会を東京都内で開き、「2025年問題」を乗り越えて、持続可能な国民皆保険制度を実現することなどを求める決議を採択した。......
電カル情報の提供、支払基金へ要請可能に 厚労省・感染症部会
厚生労働省は24日の厚生科学審議会・感染症部会で、今後、感染症対策上必要な状況となった場合、厚生労働大臣が社会保険診療報酬支払基金などに対し電子カルテ情報の提供を求めることを可能とする方向性を示した......
臨床研修マッチング、内定者9062人 大都市部以外は5447人
医師臨床研修マッチング協議会は24日、2024年度の医師臨床研修マッチング(25年度研修開始)の結果を発表した。希望順位の登録者9868人のうち、今回のマッチングで臨床研修を受ける病院が内定したのは......