NO IMAGE

[介護] 介護事業者倒産、年間最多を大幅更新するペース

 東京商工リサーチ(TSR)は6日、介護事業者(老人福祉・介護事業)の倒産が1月から8月末までに計114件あったと発表した。このペースで推移した場合、倒産件数は年間170件超に上ると見込まれ、最多を記録した2022年の143件を大幅に更新する可能性があるとしている。 1-8月の倒産件数は、23年の同期から44.3%増加した。サービスごとに見ると、最も多かったのが「訪問介護」の55件(前年同期比25.0%増)で、全体の半数近くを占めた。次いで「通所・短期入所」が35件(同45.8%増)、「その他」が1...

NO IMAGE

[医療提供体制] 新たな地域医療構想、「医療機関機能」の報告へ 厚労省

 厚生労働省は6日、「新たな地域医療構想等に関する検討会」を開催し、これまでの病床機能に加え、「医療機関機能」の報告を新たに求める案を示し、おおむね了承された<doc16643page34>。報告の具体的な内容や、報告を求める医療機関の範囲などは今後詰める。医療機関自体の機能の報告を求めることで、地域での役割を明確化する狙いがある。 厚労省が示した「医療機関機能」のイメージは、▽高齢者救急の受け皿となり、地域への復帰を目指す機能▽在宅医療を提供し、地域の生活を支える機能▽救急など急性期の...

NO IMAGE

[医療提供体制] 電子処方箋導入率14.1%、病院は1.9%

 厚生労働省によると、全国の医療機関や薬局による電子処方箋の導入率が8月25日時点で、14.1%にとどまった。施設の種類別では、病院1.9%、医科診療所4.2%、歯科診療所0.2%、薬局43.3%だった。政府は、オンライン資格確認のシステムを導入済みの医療機関や薬局のおおむね全てに、2025年3月までに電子処方箋を導入させたい考えで、早期対応を呼び掛けている。 電子処方箋の導入率は、オンライン資格確認システムを導入済みの医療機関や薬局のうち、電子処方箋にも対応している割合。 施設の種類別や地域ごとの...

NO IMAGE

[感染症] インフルエンザ、新型コロナなど前週から増加 感染症週報

 国立感染症研究所は6日、「感染症週報 第34週(8月19日-8月25日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り<doc16633page6><doc16633page28>。▽インフルエンザ/0.29(前週0.28)/前週から増加▽新型コロナウイルス感染症/8.80(8.50)/前週から増加▽RSウイルス感染症/0.56(0.73)/3週連続で減少▽咽頭結膜熱/0.29(0.24)/前週から増加▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/1.58(1.0...

NO IMAGE

[感染症] 全国報告数3万6,891人、前週から6,376人減 新型コロナ

 厚生労働省は6日、2024年第35週(8月26日-9月1日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は3万6,891人で前週から6,376人の減少となった<doc16618page2>。詳細は以下の通り。●定点報告<doc16618page2>▽定点当たり(全国):7.46▽報告数(全国):3万6,891人▽都道府県別の報告数(上位3都道府県):北海道/2,139人、神奈川県/2,115人、東京都/1,987人●新型コロナウイルス感染症による入院患者の...

NO IMAGE

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 9月9日-9月14日

 来週9月9日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。9月9日(月)10:00-12:00 第62回 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会13:00-15:00 令和6年度 第2回 医道審議会 医師分科会 医師専門研修部会15:00-17:00 第17回 匿名介護情報等の提供に関する専門委員会16:00-18:00 薬事審議会 血液事業部会 令和6年度 第1回 適正使用調査会9月10日(火)未定 閣議9月11日(水)15:00-16:00 第3回 電子処方...