父との平穏な生活を取り戻すまで 高齢親の囲い込み問題と後見人トラブル【介護のほんね相談事例ファイル No.002 前編】
介護のほんね入居相談室には、老人ホームを探す方から日々多くの相談が寄せられています。実際に介護のほんねを利用して入居先を見つけた方に、相談の経緯や入居の決め手、入居後の生活について話を聞く「介護のほんね相談事例ファイル」。第2回となる今回は、実姉や後見人とのトラブルを乗り越えて、父親との平穏な暮らしを取り戻した山本さん(仮名)の体験談を前後編でご紹介します。...
「賃上げ予定なし」病院薬剤部門で2割 日病薬調査
日本病院薬剤師会は2日の会見で、病院薬剤部門の2024年度調査の速報値を示した。回答した3441施設のうち約7割に当たる2405施設が、24年度に診療報酬改定に関連した賃上げを予定しているものの、1......
供給情報モニタリングで「ヒートマップ」活用など 厚労省会議
厚生労働省の「医療用医薬品の安定確保策に関する関係者会議」は2日、医薬品の安定供給につなげるためのマネジメントシステムの構築に向けて議論した。厚労省は、地域の医薬品の供給情報をモニタリングする手法の......
【感染症ニュース】マイコプラズマ肺炎全国定点1.48(9/16-22)に増加 (感染症・予防接種ナビ)
国立感染症研究所の2024年第38週(9/16-22)速報データによると、この週の「マイコプラズマ肺炎」の定点あたり報告数は1.48。2016年の過去最高に迫る勢いです。都道府県別にみると、福井県(3
社会保障「持続可能性の確保に努力」 加藤財務相
加藤勝信財務相は2日の就任会見で、社会保障関係予算の考え方について「この素晴らしい社会保障制度を持続可能なものとし、次の世代にしっかりと渡していけるよう努力していきたい」と意欲を示した。「基本的な立......
コロナワクチン定期接種、検討を 日医・笹本常任理事
日本医師会の笹本洋一常任理事は2日の定例会見で、各自治体で10月から始まった新型コロナウイルスのワクチン定期接種について説明した。定期接種の対象者となっている65歳以上の高齢者や60~64歳で重症化......
被災医療機関・従事者へ支援金を受付 能登大雨で日医【無料】
日本医師会は2日の定例会見で、9月21日の能登半島での豪雨災害を受け、被災した医療機関や医療従事者を支援するため支援金の受け付けを開始したと発表した。1月の震災からの復興を目指す道半ばで豪雨災害が発......
「楽しく有意義に、成果も上げた」 武見前厚労相が退任挨拶
武見敬三前厚生労働相は2日、厚生労働省内の専門紙記者クラブで退任の挨拶をした。「実に楽しく有意義に、具体的な成果も上げながら(厚労相の)役割を務めることができた」と、1年余りを振り返った。 武見氏は......
「楽しく有意義に、成果も挙げた」 武見前厚労相が退任挨拶
武見敬三前厚生労働相は2日、厚生労働省内の専門紙記者クラブで退任の挨拶をした。「実に楽しく有意義に、具体的な成果も挙げながら(厚労相の)役割を務めることができた」と、1年余りを振り返った。 武見氏は......
福岡・加藤両相就任「たいへん心強く感じている」 日医・松本会長
日本医師会の松本吉郎会長は2日の定例会見で、石破茂内閣に福岡資麿厚生労働相や加藤勝信財務相ら厚生労働分野の政策通が名を連ねたことを受け、「たいへん心強く感じている」と期待を寄せた。その上で「石破内閣......
一松旬氏、財務省の審議官に 前内閣の首相秘書官
石破茂内閣の発足に伴い、岸田文雄前内閣で首相秘書官を務めていた一松旬氏が1日付で財務省に戻り、大臣官房審議官(大臣官房担当)に就いた。 一松氏は社会保障政策に詳しい財務官僚として、医療界でも名が知ら......
社会保障見直しの首相発言「趣旨踏まえ検討」 福岡厚労相
福岡資麿厚生労働相は2日の就任会見で、石破茂首相が国民の将来不安に対応するための社会保障制度の見直しに言及したことについて、その発言の趣旨を踏まえて対応を検討する考えを示した。 石破首相は1日の会見......