[社会福祉] 生活保護の被保護者調査 24年7月分概数 厚労省
厚生労働省は2日、2024年7月分の「生活保護の被保護者調査(概数)」を公表した。詳細は以下の通り<doc17149page1>。●被保護実人員総数(保護停止中を含む):201万3,327人(前年同月比7,365人減・0.4%減)●被保護世帯総数(保護停止中を含む):165万4,044世帯(3,552世帯増・0.2%増)●世帯類型別世帯数(保護停止中を含まない)▽高齢者世帯/90万9,721世帯(1,192世帯減・0.1%減)▽高齢者世帯を除く世帯/73万5,573世帯(4,571世帯...
[社会福祉] 障害福祉職の賃上げ率3.18%、他産業と大きな開き 3団体調査
日本知的障害者福祉協会など3団体が行った調査によると、会員1,343事業所の2024年度の賃上げ率は3.18%(前年度比1.14ポイント増)で、連合がまとめた24年の春闘の引き上げ率(5.10%)と1.92ポイントの開きがあった<doc17147page1><doc17147page2>。 3.18%のうちベースアップ分は1.66%で、前年度を0.80ポイント上回った。賃上げ額は7,779円(前年度比58.8%増)、ベア分は4,063円(96.1%増)だった<doc1...
[医療提供体制] ドラッグ「ラグ・ロス」解消へ環境整備が必要 福岡厚労相
福岡資麿厚生労働大臣は2日の就任会見で、海外で承認されている医薬品について日本での開発が遅れているドラッグ・ラグや、日本で開発もされていないドラッグ・ロスの問題を解消するため、創薬でのイノベーションを推進することも極めて重要だとし、「環境整備にも努めていく必要がある」と述べた。 また、医薬品産業を成長産業の1つとして捉え、日本の今後の成長を担う基幹産業の1つとしていくためにも、製薬企業やアカデミア、政府などが相互に協力して創薬に取り組む「エコシステム」の構築を進めていく考えも示した。 1・・・...
子ども・子育て支援金「しっかりと進める」 三原こども担当相
三原じゅん子こども政策担当相は2日の就任会見で、「子ども・子育て支援金制度」について、「制度の趣旨について引き続き理解いただけるように説明しながら、しっかりと進めていきたい」と意欲を示した。 支援金......
ストレスチェック、「50人未満」に義務拡大へ 準備経て数年後に
厚生労働省の検討会は2日までに、ストレスチェックの実施義務を労働者50人未満の事業所に拡大する中間取りまとめ案を大筋で了承した。小規模事業所が十分な準備期間を確保できるよう、義務化の開始は数年後とす......
福岡新厚労相が初登庁 「身の引き締まる思い」
福岡資麿厚生労働相は2日、厚生労働省に初登庁した。午前11時ごろ、出迎えた伊原和人事務次官ら厚労省幹部に一礼し省内に入った。 その後、挨拶に訪問した専門紙記者クラブでは「国民の生活を生涯にわたって支......
福岡新厚労相が初登庁 「身が引き締まる思い」
福岡資麿厚生労働相は2日、厚生労働省に初登庁した。午前11時ごろ、出迎えた伊原和人事務次官ら厚労省幹部に一礼し省内に入った。 その後、挨拶に訪問した専門紙記者クラブでは「国民の生活を生涯にわたって支......
首相秘書官に熊木正人氏 厚労省から3年ぶり、石破政権
1日に発足した石破茂内閣は、首相秘書官の一人として、厚生労働省の熊木正人大臣官房審議官(総合政策担当)を起用した。厚労省出身の首相秘書官は、菅義偉政権の鹿沼均氏(現保険局長)以来、3年ぶりとなる。 ......
保険証廃止方針「堅持」 平デジタル相
平将明デジタル相は1日、健康保険証を12月2日に廃止してマイナンバーカードに原則一本化する政府方針を「堅持する」と述べた。自民党総裁選で石破茂首相はマイナ保険証との併用も選択肢として挙げていたが、新......
長期品選定療養、患者に趣旨や目的伝達を 日薬・岩月会長
日本薬剤師会の岩月進会長は1日の会見で、同日からスタートした長期収載品の選定療養について、薬局での業務負担に理解を示しながら、患者に対し制度の趣旨や目的を伝える時間を確保する必要があると言及。「きち......
【続報】厚労相に福岡資麿氏、財務相に加藤勝信氏 石破新内閣が発足
1日の臨時国会で選出された石破茂首相は同日、新内閣を組閣し、厚生労働相に、党厚生労働部会長などを務めた福岡資麿参院議員を充てた。福岡氏は初入閣。財務相には、総裁選に立候補した前厚労相の加藤勝信衆院議......
【厚生労働省辞令】(10月1日付)
▽大臣官房人事課秘書官事務取扱・角園太一(政策企画官、政策統括官付政策統括室併任、大臣官房情報化担当参事官室併任、命:総括調整官)▽大臣官房人事課秘書官事務取扱・玉田耕大(社会・援護局地域福祉課生活......