デロイトトーマツ、医療データを標準形式に変換し蓄積する統合基盤を提供開始(ニュース)
デロイトトーマツコンサルティングは2024年9月20日、医療情報統合プラットフォームサービス「HospitalLake」の提供を10月1日に始めると発表した。 HospitalLakeは電子カルテや医療機関の各部門システムなどに異なる形式で保存されているデータを標準形式に変換し、蓄積する情報統合基盤。医療機関内のシステムごとに異なるデータの形式を国際標準規格の「HL7 FHIR」などに加工・変換......
病院への立ち入り検査、実施率は68.7% 21年度、コロナが影響
厚生労働省は20日、医療法に基づく2021年度の病院への立ち入り検査の結果を発表した。コロナ禍のため、実施率は68.7%(8032病院のうち5515病院)にとどまったが、20年度の32.1%(813...
特定機能病院、77施設に指摘事項 23年度の立ち入り検査
厚生労働省は20日、医療法に基づく特定機能病院88施設への立ち入り検査について、2023年度の実施結果を発表した。指摘事項等があったのは77施設で、「不適切な事項」の通知はなかった。「検討を要する事......
26年度臨時定員配分、偏在対策の取り組みを考慮 厚労省
厚生労働省は20日の検討会で、2026年度医学部臨時定員配分に向けて、議論の方針を示した。 恒久定員内地域枠設置といった偏在対策に取り組む都道府県や、若手医師が少ない医師多数県などに、一定の配慮をす......
インフル定点0.51 沖縄16.52で最多、9月9~15日
厚生労働省は20日、2024年第37週(9月9~15日)のインフルエンザ発生状況を発表した。全国の定点当たり報告数は0.51で、前週の0.45を上回った。総報告数は2520人で、前週から300人増え...
コロナ定点5.28 3週連続減、9月9~15日
厚生労働省は20日、2024年第37週(9月9~15日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は5.28で、3週連続で減少した。総報告数は2万5985人で、約6500...
患者の資格確認、現行の保険証なくとも可能 武見厚労相
武見敬三厚生労働相は20日の閣議後会見で、マイナンバーカードで患者の資格確認ができない場合、「カードとマイナポータルの資格情報画面の提示で確認が可能」だと説明した。現行の健康保険証がなくとも、資格確......
患者の資格確認、現行の保険証なくとも可能 武見厚労相
武見敬三厚生労働相は20日の閣議後会見で、マイナンバーカードで患者の資格確認ができない場合、「カードとマイナポータルの資格情報画面の提示で確認が可能」だと説明した。現行の健康保険証がなくとも、資格確......
病院機能評価、新たに43病院を認定 医療機能評価機構
日本医療機能評価機構は、病院機能評価で新たに43病院(新規15病院、更新28病院)を6日付で認定したと発表した。現在の認定病院数は2086病院となった。●9月6日に認定した43病院(3rdG:Ver......
病院機能評価、新たに43病院を認定 医療機能評価機構
日本医療機能評価機構は、病院機能評価で新たに43病院(新規15病院、更新28病院)を6日付で認定したと発表した。現在の認定病院数は2086病院となった。●9月6日に認定した43病院(3rdG:Ver......
ネコiPS細胞、作製成功 阪公大、病気の解明に期待
細胞の情報を初期化し、さまざまな臓器や組織になれる能力(多能性)を持たせた人工多能性幹細胞(iPS細胞)を巡り、ネコでも高品質の細胞作製に成功したと、20日までに大阪公立大などのチームが発表した。病......
ネコiPS細胞、作製成功 阪公大、病気の解明に期待
細胞の情報を初期化し、さまざまな臓器や組織になれる能力(多能性)を持たせた人工多能性幹細胞(iPS細胞)を巡り、ネコでも高品質の細胞作製に成功したと、20日までに大阪公立大などのチームが発表した。病......