標準型電子カルテ、まずはα版を診療所に 25年3月から情報共有を検証するモデル事業へ『Monthly』9月号
■最新号もくじ(p1~p11参照)<医療DX>標準型電子カルテ、まずはα版を診療所に25年3月から情報共有を検証するモデル事業へ<長期収載品>「医療上の必要性」には4つの判断基準選定療養化のポスター等を活用し患者に周知を<サイバー対策>パスワードを強固にし、使い回しは厳禁迅速な「最低限の措置」へ事業者とも連携を<介護経営情報>報告は「みなし指定」の医療機関も対象ログインには「GビズID」アカウントが必要<トピックス>新たな地域医療構想 一定の症例や医師を集約する方針へマイナ保険証の利用率...
コスタイベ接種での診療拒否を懸念 「応召義務違反」の指摘も
19日の厚生労働省の厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会では、一部の医療機関がmRNA(レプリコン)ワクチン「コスタイベ」の被接種者に対し診療拒否を表明するケースについて、委員らが医師法に定める「......
医療機関の倒産、8月は4件 帝国データバンク
帝国データバンクの全国企業倒産集計によると、8月の医療機関の倒産は全国で4件(負債額19億900万円)だった。1月からの累計の倒産は46件(130億400万円)となった。
【感染症ニュース】溶連菌感染症全国定点1.89(9/2-8)前週比8%増 医師「今後、劇症型の増加も」(感染症・予防接種ナビ)
国立感染症研究所の2024年第36週(9/2-8)速報データによると、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(溶連菌感染症)の全国の定点あたりの報告数は1.89。前週の1.75から、8%増加しています。都道府県別
医療機関のサイバー対策強化へ 「CISSMED」、組織拡大に意欲
医療機関のサイバーセキュリティー(CS)を強化するため、厚生労働省が中心となり、「医療版ISAC」設立を目指して立ち上げた「CISSMED(Cyber Intelligence Sharing SI...
介護職員、春の賃上げは「2.52%増」 9団体、他産業との差に危機感
介護関連の9団体は19日、今春の介護職員(正社員)の賃上げ率は平均2.52%増だった、との調査結果を発表した。介護施設・事業所での賃上げは一定程度進んだものの、他産業との格差は拡大していると危機感を......
医療現場の改善へ、政治活動は「重要」 日医連・釜萢副委員長
日本医師連盟の釜萢敏副委員長(日本医師会副会長)は19日、大阪市内で講演し、政治(医政)活動の重要性を訴えた。「医療や介護の重要な決めごとは、政治の場で決まる。いかに医療・介護現場の厳しい状況を伝え......
9月末までの経過措置、手続きに注意を 24年度改定で医療課
厚生労働省保険局医療課は、2024年度診療報酬改定で9月末までの経過措置を設けた施設基準について、必要な手続きを忘れないよう、全国の医療機関に注意を呼びかけている。19日に、関連する事務連絡を、厚労......
日本から堂免氏ら2人 ノーベル賞級論文の栄誉賞、情報会社
国際的な情報会社クラリベイトは19日、ノーベル賞級の研究成果を挙げ、その論文が他の論文に数多く引用された22人を今年の「引用栄誉賞」に選出したと発表した。日本からは、化学分野で堂免一成信州大特別特任......
日医・松本会長、医科歯科連携で講演 日歯役員らに
日本医師会の松本吉郎会長は19日、日本歯科医師会・日本歯科医師連盟の役員らを前に、医科歯科連携などをテーマに講演した。 日歯の高橋英登会長が、講演前に開いた会見で明らかにした。高橋会長も数カ月前、日......
小林製薬の製品、推薦取り消し 日歯、紅麹サプリ問題受け
日本歯科医師会は19日までに、小林製薬のオーラルケア製品への推薦を取り消した。紅麹サプリによる健康被害問題で、同社が取った対応を問題視した。推薦した製品の安全性に問題はない、としている。 日歯は、同......