


公明党厚労部会「処遇改善の検証を」 概算要求に向けて提言
公明党の厚生労働部会(伊佐進一部会長)は7日、2025年度予算の概算要求に向けた提言書を、厚生労働省に提出した。物価高・賃金増の流れを念頭に、医療・介護・障害福祉の従事者を含めて、処遇改善の現状を検......

長期品選定療養、必要性基準の明示は「裁量権侵害」 神奈川県保険医協会
神奈川県保険医協会は6日付で、10月から導入される長期収載品への選定療養費制度に関し、「医療上の必要性」の判断基準を厚生労働省が事務連絡で示したことは「医師の裁量権の侵害に当たる」などとする政策部長......

抗菌薬使用量22.3%増 国際医療センター、「行動制限解除で」
国立国際医療研究センター病院AMR臨床リファレンスセンターが6日、2023年の全国抗菌薬販売量調査データを公表した。23年の抗菌薬使用量(DID)は11.96DIDとなり、13年(14.52DID)...







【感染症ニュース】自家製「サラダチキン」で33歳が下痢・関節痛… カンピロバクタ―感染症が原因? 「低温調理」に必要な温度の目安を保健所が解説(一部再掲)(感染症・予防接種ナビ)
健康志向の高まりもあり、トレーニングを行う方などに、高たんぱく低カロリーの鶏肉は、人気の食材の一つとなっています。調理後にパックされた鶏肉は、スーパー・コンビニなどでも売られていますが、ご家庭で、自ら...

職業紹介「女性医師バンク」、男性医師も登録を 日医・松岡常任理事
日本医師会の常任理事に新たに就いた松岡かおり氏は本紙の取材で、日医が運営する、求職・求人とも無料の職業紹介事業所「女性医師バンク」について、登録者の拡大に意欲を示した。男性医師も登録できるが、実際の......


看護学教育コアカリ、改定の大枠固まる 26年度から適用
7年ぶりに改訂する看護学教育モデル・コア・カリキュラムの大枠が6日、文部科学省の委員会で固まった。高齢者人口がピークを迎える2040年を意識した内容となった。今後、バプリックコメントを募集し、年内に......

介護事業者の経営情報、来年1~3月に報告を 公表制度創設で
「介護サービス情報公表制度」の創設に当たって、厚生労働省は介護事業者に対し、2023年度の経営情報を、来年1~3月に都道府県に報告するよう求めている。 情報公表制度では、事業者に経営情報の報告を義務......

強制不妊への新たな補償、自民でも議論開始 「深く反省」
自民党は6日、「旧優生保護法の補償等に関するプロジェクトチーム(PT)」の初会合を開き、新たな補償の法案を検討している超党派議連の状況を聞いた。PTの冒頭、橋本岳座長は「われわれとしても判決を重く受......




国病機構とJCHO、経常収支が悪化 23年度、コロナ補助金減で
国立病院機構と地域医療機能推進機構(JCHO)は、2023年度の経営状況を公表した。コロナ関連補助金の減額などを背景に、いずれも経常収支が悪化した。 国病機構(140病院)の経常収支は前年度比で54......

一般病棟の必要度、コロナ患者は「除外を」 保団連、政府に要望
保団連は6日、新型コロナの流行拡大が「第11波」に入っているとして、医療提供体制の確保を求める要望書を政府に送付した。入院医療機関について、一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」の計算から、コロナ......