東京の入院医療、「都の補助金で支援を」 都医
東京都医師会の土谷明男副会長は10日の会見で、都内にある病院の経営を支援するため、入院医療に対する補助金を、都が独自に創設すべきだと訴えた。 都内の病院は、地域包括ケアシステムの中で重要な役割を担っ......
特定看護師の「活用推進を」 自民小委で意見相次ぐ
自民党の厚生労働部会・看護問題小委員会(田村憲久委員長)は10日、2025年度の看護関係予算の概算要求について、厚生労働省、文部科学省、こども家庭庁の説明を聞いた。出席議員からは、特定行為研修制度の......
UHCナレッジハブ、「看護職」配置を 日看協が要請
2025年に国内に設置予定のユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)ナレッジハブについて、日本看護協会は10日、その中核に看護職を配置し、看護の知見を取り入れるよう、厚生労働省に要請したと発表した......
社会保険料、年齢でなく所得に応じた負担を 自民・加藤氏、総裁選出馬で
元厚生労働相の加藤勝信衆院議員は10日、自民党総裁選への出馬を表明し、年齢ではなく所得に応じて社会保険料の負担割合を決めるべきとの姿勢を示した。「若い人と高齢者が同じ所得であれば、例えば、同じ費用負......
能登半島支援に1088億円 予備費から追加支出決定、政府
政府は10日の閣議で、能登半島地震の被災地支援のため、2024年度予備費から1087億6380万円の追加支出を決めた。公共インフラの復旧費用や住宅再建などに充てる。能登地震に対応した予備費などの支出......
働く女性の8割が未経験 健康IoT機器やアプリ
多くの人がパソコンやスマートフォンなどインターネットでつながる「IoT機器」を利用するようになり、健康や医療に関する特定の機能を持った機器、アプリも増えた。東京大と聖路加国際大の研究チームは、これら......
[医療提供体制] データ提出加算、新たに17病院が届け出可に 厚労省
厚生労働省は、DPCに準拠したデータの提出実績が認められた17病院について、「データ提出加算に係る届出書」を届け出れば、算定できると地方厚生局などに通知した。9月中に届け出た場合、10月からの算定を認める<doc16791page1>。 データ提出加算は、入院患者に行った診療行為や退院時の状態などの情報をDPCに準拠した正確なデータとして作成し、継続して提出する病院への評価。17病院は、2カ月分の試行データを8月22日までに提出し、データ提出の実績が認められた<doc16792p...
[診療報酬] 地域支援体制加算、届け出有無で年約105万円の差 NPhA
日本保険薬局協会(NPhA)は10日、2024年度の診療報酬改定前に「地域支援体制加算」を届け出ていた薬局では改定後に加算の収入が年に平均で約31万円減る一方、改定後に届け出た薬局は約74万円の増収となり、その差が約105万円になるとの試算結果を公表した<doc16722page23>。 NPhAが5月と8月とで医療機関コードが紐付いた6万766薬局の改定による影響を調べた<doc16722page2>。 それによると、6月に行われた改定の前に地域支援体制加算を届け出ていた...
[感染症] 手足口病、全国で再び「警報レベル」超え 国立感染症研究所
国立感染症研究所が10日に公表した第35週(8月26日-9月1日)の五類感染症の全数把握疾患の報告数データによると、手足口病の感染者数は1万7,872人となり、前週から35.0%増加した。全国の定点医療機関当たりの報告数は前週の4.24から5.7となり、「警報レベル」の5.0を再び上回った。定点当たりの報告数が5.0を超えたのは28都道府県で、前週から15都府県増えた。 1月以降に報告された感染者数の累計は36万592人。都道府県別に見ると、東京の3万1,066人が最も多く、以下は神奈川(2万4,...
[救急医療] 24年9月2日-9月8日の熱中症による救急搬送は3,075人
消防庁が10日に公表した9月2日-9月8日の「熱中症による救急搬送人員(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員は3,075人<doc16669page1>。前年同時期(2,844人)と比べ231人増加した<doc16669page2>。4月29日からの累計は8万8,550人<doc16669page3>。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、乳幼児(生後28日以上7歳未満)11人(0.4%)、少年(7歳以上18歳未満)304人(9.9%)、成人(18歳以上65...
【感染症アラート・本格的な流行】手足口病、ヘルパンギーナなど4つ(感染症・予防接種ナビ)
感染症・予防接種ナビでは、過去5年間の全国47都道府県の定点あたり報告数(厚生労働省・国立感染症研究所IDWR週報)の値の95%に相当するパーセンタイル点を超える値を本格的な流行として、感染症アラー...
保険証廃止時期「政府方針変わりない」 武見厚労相
武見敬三厚生労働相は10日の閣議後会見で、現行の健康保険証の廃止時期について、「政府として12月2日に新規発行を終了する方針に変わりはない」と述べた。 健康保険証の廃止時期については、自民党総裁選を......
公募参加ゼロで敷地内薬局消滅へ 北海道の町立病院、改定影響か
北海道の奈井江町立国民健康保険病院(奈井江町)の敷地内薬局が今秋なくなることが分かった。2021年に開局した敷地内薬局が今年10月末で閉局することを受け、同病院は今年7月、敷地内薬局誘致のための公募......