介護の倒産、1~8月は114件 過去最多、東商リサーチ
東京商工リサーチは6日、介護事業者(老人福祉・介護事業)の1~8月の倒産が114件になったと発表した。同時期で最も多かった2020年の85件を上回った。 8月までの倒産で最も多かったのは「訪問介護」......
ワクチン接種10月2日開始 コンゴ、エムポックスで
アフリカのコンゴ(旧ザイール)の保健当局は7日、エムポックス(サル痘)のワクチン接種を10月2日に開始することを明らかにした。 感染者の多いエクアター、南キブ、サンクル各州の成人に最初に接種を行う。......
[医療提供体制] 24年8月末時点の医療事故報告16件 日本医療安全調査機構
日本医療安全調査機構がこのほど公表した「医療事故調査制度の現況報告」(8月末時点)によると、医療事故報告は16件、医療機関別では、病院からの報告15件、診療所からの報告が1件だった<doc16893page1>。診療科別の報告件数は、その他/6件、外科・内科・循環器内科・整形外科/各2件、消化器科・呼吸器内科/各1件<doc16893page2>。 医療事故調査・支援センター(以下、センター)への相談件数は126件(累計1万6,577件)。内訳は、医療機関が54件、遺族など...
[医薬品] 向精神薬が自動車の運転に及ぼす影響、4区分案 厚労省
向精神薬が自動車の運転に及ぼす影響について、厚生労働省は4つの判定区分に分ける案を公表した。判定区分は、「向精神薬が自動車の運転技能に及ぼす影響の評価方法に関するガイドラインの補遺(案)」に盛り込み、新規開発した向精神薬の添付文書で注意喚起を行う際などの参考にすることを想定している<doc16727page5>。補遺案への意見募集(パブリックコメント)を10月8日まで行う<doc16728page1>。 厚労省は2022年12月、新たに開発する向精神薬が自動車の運転に及ぼす...
[介護] 介護保険総合DB、クラウド活用でガイドライン改正案提示 厚労省
厚生労働省は9日、クラウドを活用した介護保険総合データベース(介護DB)のデータ利用に関するガイドラインの改正案を「匿名介護情報等の提供に関する専門委員会」に示した。介護DBのデータをクラウド上で分析可能にするプラットフォーム「HIC」の利用受け付けを12月から開始するのに伴い、用語の定義や介護DBのデータ利用期間の上限など、手続きに関して必要な事項を追記した<doc16620page2>。 現行では、介護DBの利用申請があった場合、抽出したデータを保存したハードディスクを申請者へ発送...
[医療提供体制] 医療機関の倒産、24年は過去最多ペースで推移
帝国データバンクは9日、2024年の医療機関の倒産が過去最多ペースで推移しているとする集計結果を公表した。1月から8月までに病院4件、診療所20件、歯科医院22件の計46件の倒産が発生し、前年1年間の計41件を既に5件上回った。 帝国データバンクは「今後も発生ペースがダウンしなければ、24年の年間件数は70件前後となる可能性があり、2000年以降で最も多かった09年(52件)を大きく上回り過去最多となることはほぼ確実」とみている。 業態別では、診療所と歯科医院の倒産件数の増加が顕著で、それぞれ過去...
[医療提供体制] 紹介受診重点医療機関1,024施設に 厚労省
厚生労働省は、「かかりつけ医」などからの紹介状を持つ患者への外来医療を基本とする「紹介受診重点医療機関」が9月1日現在、全国に計1,024施設あり、4月1日現在の計1,018施設から6施設増えたことを公表した<doc16716page1>。 厚労省が公表したリストによると、4月以降に福島と千葉の2県が2施設ずつ、北海道・新潟・鳥取・香川・宮崎の5道県がそれぞれ1施設の公表を取り下げた<doc16716page1>。・・・...
[医療提供体制] 連携先施設「医師の新規派遣」要件見送りへ 厚労省案
特定の地域や診療科への医師の偏在を是正するための専攻医のシーリング(採用数の上限の設定)を巡り、厚生労働省は9日、2025年度の専攻医の募集で、「特別地域連携プログラム」に参加する研修先施設の要件として「医師少数区域」への医師の新規派遣を加えないことを医道審議会医師専門研修部会に提案し、了承された<doc16592page9>。 特別地域連携プログラムに参加する連携先の要件の見直しは、日本専門医機構が7月の専門研修部会で提案していた<doc16592page4>。 医師少数...
長期品選定療養、国の周知不足「非常に遺憾」 都薬・髙橋会長
東京都薬剤師会の髙橋正夫会長は6日の会見で、10月から始まる長期収載品の選定療養について、国から国民への制度の周知が不十分で「非常に遺憾」だとし、薬局の現場に対応を投げられたようで「理不尽」と述べた......
相談なしの一般薬販売、2割に薬機法違反の可能性 厚労省実態調査
厚生労働省は6日、2023年度の医薬品販売制度実態把握調査の結果を発表した。今回から、調査員が相談を持ちかけない形で購入する場合の薬剤師・登録販売者の対応状況も新たに調査。第1類以外の一般用医薬品に......
全国初「ジェンダー外来」 生殖医療特化、独協医大
独協医大埼玉医療センター(埼玉県越谷市)は、トランスジェンダーの人々の生殖医療に特化した「ジェンダー外来」を開設、当事者の支援に取り組んでいる。性別適合の過程で生殖機能が衰える懸念があり、当事者の相......
東京女子医大学長が辞任 医学部長が代行に
東京女子医大(東京都新宿区)は7日までに、丸義朗学長が辞任したと発表した。医学部長の中神朋子教授が、新学長が任命されるまで学長代行を務める。 東京女子医大では、同窓会組織の一般社団法人「至誠会」を巡......