「医療上必要」と「患者希望」双方チェックは想定せず 長期品選定療養
厚生労働省保険局医療課は21日、10月から始まる長期収載品の選定療養に関する疑義解釈(その2)を発出した。処方箋欄の「変更不可(医療上必要)」と「患者希望」の双方にチェックが付くことは想定していない......
非薬剤師へのタスクシフト、特別委で検討へ 日病薬
日本病院薬剤師会は、薬剤師から薬剤師以外へのタスクシフト/シェアの在り方について特別委員会で検討を始める。武田泰生会長は21日の会見で、医師から薬剤師へのタスクシフト/シェアが進む中、「業務を受ける......
健サポ薬局を薬機法上の「認定制度」に 25年改正で規定へ
厚生労働省は21日の「薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」で、健康サポート薬局制度を「法令上明確化」する案を示した。医薬品医療機器等法上の認定制度に位置付ける想定で、2025年にも予定される同法......
長期品選定療養、「撤回を」 民医連
全日本民主医療機関連合会(民医連)は21日付の声明で、10月から始まる長期収載品への選定療養導入の撤回を求めた。選定療養の導入により「貧富の格差が医療内容の格差に直結する」とし、さらなる安定供給不安......
9月のデータ提出加算、56病院が算定不可 医療課
厚生労働省保険局医療課は19日付の課長通知で、7月22日に提出すべきだったデータの遅延などがあった56病院について、9月のデータ提出加算を算定できないことを周知した。 このほか、外来データ提出加算が......
水道耐震化、学校・病院を支援 能登地震教訓に、国交省
国土交通省は、広範囲で断水した能登半島地震を教訓に、水道の地震対策を強化する。2025年度予算の概算要求で、自治体向けの補助金「上下水道一体効率化・基盤強化推進事業」として60億円程度を計上。本年度......
患者に抗がん薬過量投与 1人高度神経障害、大阪大
大阪大病院は21日、がん治療で入院していた60代の男性患者2人に対し、システムの不具合により、予定していた量を上回る抗がん薬を誤って投与していたと発表した。患者1人は過量投与が原因とみられる高度の神......
【感染症ニュース】マイコプラズマ肺炎全国定点報告数8年ぶりに1.0を超え… 患者数は6週連続で増加 医師「耐性菌の報告も」(感染症・予防接種ナビ)
国立感染症研究所の2024年第32週(8/5-11)速報データによると、この週の「マイコプラズマ肺炎」定点あたり報告数は1.14。これで6週連続の増加となりました。定点当たり報告数が1を超えるのは20...
単価変えても、偏在解消に「効果なし」 岩手県医・本間会長 【地域別診療報酬を考える】〈下〉
「経済的インセンティブ」を含めた医師偏在対策に向け、取り沙汰されている地域別診療報酬。岩手県は、厚生労働省の都道府県別の医師偏在指標で、最も深刻な県だ。岩手県医師会の本間博会長は、地域別診療報酬の導......
出産の報酬「50万円以内」、報道に懸念相次ぐ 厚労省は火消し
政府が検討している出産費用の保険適用で、診療報酬を50万円以内にする方向との報道を受け、厚生労働省とこども家庭庁が21日に開いた検討会では、構成員から懸念の声が相次いだ。厚労省幹部は報道内容を否定し......
出産の負担軽減に期待、保険適用への懸念も 妊産婦ヒアリング
厚生労働省とこども家庭庁の「妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会」(座長=田辺国昭・東京大大学院教授)は21日、妊産婦や関連団体にヒアリングした。妊産婦側は、出産費用の負担軽減や......
医師偏在対策へ、「1000億円規模の基金を」 日医、政府に提言
政府が検討を進めている医師偏在対策について、日本医師会は21日、独自に提言を発表した。「医師少数地域」への開業支援など、5つの施策の必要性を主張。これらを今後5~10年で進めるため、偏在対策に特化し......
アステラス社員を起訴 拘束の長期化確実に、中国
北京市でアステラス製薬の50代の日本人男性社員がスパイ容疑で拘束された事件で、中国当局が男性を起訴したことが分かった。中国側が今月中旬、日本政府に伝えた。日中関係筋が21日、明らかにした。日本政府は......
理事長選任で2.8億円受領約束か 社会福祉法人の元実質支配者ら逮捕
社会福祉法人「寿老福祉会」(東京)の理事長に就任させる見返りに、賄賂計2億8800万円を受け取る約束をしたとして、警視庁捜査2課は21日、社会福祉法違反(収賄)容疑で、医療法人などを運営する「こひつ......
免疫アレルギーの「10か年戦略」、中間評価を議論 厚労省協議会
政府の「免疫アレルギー疾患研究10か年戦略」(2019~28年度)で、前半の5年が終わったことを受け、厚生労働省の「アレルギー疾患対策推進協議会」は21日、中間評価の報告書案を議論した。修正は、海老......