医療機関、現時点で「被害なし」 日医、日向灘地震で【無料】
日本医師会が9日に開いたJMAT活動報告会で、松本吉郎会長は、宮崎県日向灘で前日発生した地震について、「被害の詳細はまだつかんでいないが、今のところ、各医師会を通じて医療機関等に被害は出ていないと聞......
日本医師会が9日に開いたJMAT活動報告会で、松本吉郎会長は、宮崎県日向灘で前日発生した地震について、「被害の詳細はまだつかんでいないが、今のところ、各医師会を通じて医療機関等に被害は出ていないと聞......
8日に宮崎県日向灘で発生した最大震度6弱の地震で、総務省消防庁がまとめた9日午後2時時点の被害情報によると、14人のけが人がいる。内訳は、宮崎県8人、鹿児島県4人、熊本県2人。 震度5以上を観測した......
「地域医療を担う医師の確保を目指す知事の会」は9日、医師偏在対策の着実な実行を、厚生労働省と文部科学省に求めた。提言書を出した達増拓也会長(岩手県知事)は、直近の政府の動向も踏まえ、偏在対策を進める......
厚生労働省が令和6年8月9日に発表した令和6年第31週(7/29-8/4)の「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の発生状況について」によると、全国の定点当たり報告数は13.29。前週と比較す
厚生労働省は9日、2024年第31週(7月29日~8月4日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は13.29で、前週から減少に転じた。総報告数は6万5699人で、前......
国立感染症研究所は9日、感染症週報第30週(7月22~28日)を公表した。マイコプラズマ肺炎の定点当たり報告数は0.78で、4週連続で増加した。過去5年間の同時期の平均と比べて「かなり多い」状況だ。......
2024年度介護報酬改定に対応した「LIFE」(科学的介護情報システム)が、8月から稼働を始めた。新LIFEの利活用方法を伝えるため、厚生労働省は9月に、オンライン説明会を開く。 開催日時は、次の通......
子宮頸がんを予防するヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの定期接種を逃した女性が全3回とも無料で受けられる「キャッチアップ接種」の期限が9月末に迫る中、愛知県医師会などが接種呼びかけに力を入れて......
国立がん研究センターは9日、免疫チェックポイント(CP)阻害薬を使用している食道がん・胃がん患者を対象に、腸内細菌叢移植療法を併用する臨床試験を始めたと発表した。免疫CP阻害薬の効果が得られない患者......
日本医療安全調査機構がこのほど公表した「医療事故調査制度の現況報告」(7月末時点)によると、医療事故報告は35件、医療機関別では、病院からの報告が32件、診療所からの報告が3件だった<doc16411page1>。診療科別の報告件数は、内科・その他/各7件、循環器内科/5件、消化器科/4件、外科・産婦人科/各3件、脳神経外科・心臓血管外科/各2件、整形外科・泌尿器科/各1件<doc16411page2>。 医療事故調査・支援センター(以下、センター)への相談件数は178件(...
厚生労働省はこのほど、2024年5月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り<doc16408page1>。●平均在院日数▽全病床平均/25.8日(前月比0.2日増)▽一般病床/15.5日(0.0日増)▽療養病床/118.8日(3.3日増)▽精神病床/252.8日(4.0日増)▽結核病床/53.0日(3.7日増)●1日平均患者数▽在院患者数/111万6,770人(1万992人減)▽外来患者数/118万8,346人(3万4,179人減)●月末病床利用率:75.1...