ECMO・人工呼吸器、無料セミナーを開催 厚労省、9月以降に
厚生労働省は9月以降、ECMOや人工呼吸器を用いた重症者治療について、無料の研修会を開く。 対象者は原則として、ECMOコースが医師、看護師、臨床工学技士のチーム。人工呼吸器コースが医師、看護師のチ......
診療担当者代表理事、日医・茂松氏が就任 支払基金
社会保険診療報酬支払基金は30日、新たな診療担当者代表理事に、茂松茂人・日本医師会副会長が就いたと発表した。退任した猪口雄二・前日医副会長の残任期間である6月26日~8月26日が、茂松氏の任期となる......
マイナ保険証の促進支援、対象期間を8月まで延長 厚労省【無料】
厚生労働省は30日、マイナ保険証の利用促進に向け、医療機関・薬局への一時金支給と、顔認証付きカードリーダーの増設支援について、対象期間を8月まで1カ月延ばすと発表した。 いずれも、金額や支給要件に変......
長時間労働医師への面接、研修会を実施 厚労省、産業医も対象
医師の働き方改革を円滑に進めるため、厚生労働省は8月以降、長時間労働医師への面接を行う医師・病院産業医を対象に、オンライン研修会を開く。関連教材の執筆に関わった医師らが指導に当たる。 働き方改革では......
50代開業医の労働時間、週60時間超が「33.7%」 日医総研「勤務医より深刻」
日医総研のワーキングペーパー(WP)によると、50代の開業医の33.7%が、「過労死ライン」とされる週60時間超の勤務をしていた。勤務医の割合を上回った。「単純に数字だけを比較すると、勤務医よりも長......
22年度の社会保障給付費、「医療」は2.8%増 社人研
国立社会保障・人口問題研究所(社人研)は30日、2022年度の社会保障費用統計の概要を公表した。社会保障給付費(ILO基準)のうち、「医療」は48兆7511億円で、前年度比2.8%増となった。医療保......
【感染症アラート・本格的な流行】手足口病、ヘルパンギーナなど6つ(感染症・予防接種ナビ)
感染症・予防接種ナビでは、過去5年間の全国47都道府県の定点あたり報告数(厚生労働省・国立感染症研究所IDWR週報)の値の95%に相当するパーセンタイル点を超える値を本格的な流行として、感染症アラー...
医療貸付の利率、8月1日付で改定 福祉医療機構
福祉医療機構は8月1日付で、医療貸付の利率(固定金利)などを改定する。 病院の新築資金と甲種増改築資金(病床不足地域)については、償還期間10年以内は年1.000%とする。10年超11年以内は1.1......