
スマホのマイナ保険証利用、CR費用を一部補助へ 来月開始
福岡資麿厚生労働相は2日、スマートフォンに搭載した「マイナ保険証」の活用を促すため、医療機関がスマホ画面を読み取るカードリーダー(CR)の購入費用を一部補助する方針を示した。8月中に補助事業を開始す......
福岡資麿厚生労働相は2日、スマートフォンに搭載した「マイナ保険証」の活用を促すため、医療機関がスマホ画面を読み取るカードリーダー(CR)の購入費用を一部補助する方針を示した。8月中に補助事業を開始す......
厚生労働省は2日、災害対応に携わる保健・医療・福祉関係46団体による連絡会議を初めて開いた。平時からの連携強化を図る狙い。各団体が、昨年発生した能登半島地震での活動や課題、今後の取り組みなどについて......
厚生労働省は、現行では「定期接種時から5年間」となっている予防接種記録の保存期間を、「接種日から被接種者の死亡後5年まで」に変更する方針だ。予防接種事務デジタル化を踏まえた対応。2日、厚生科学審議会......
自民党の羽生田俊参院議員が勇退に当たって、本紙の取材に応じた。今後の医療保険財政はますます厳しい状況になると懸念を示し、持続可能性の確保に向けて、日本医師会などの医療提供側からも歳出削減のアイデアを......
厚生労働省は1日、審議官級以下の8日付人事を内示した。保険局で医療保険を担当する大臣官房審議官には矢田貝泰之大臣官房人事課長、医療介護連携やデータヘルス改革を担当する大臣官房審議官には江浪武志内閣府......
北九州市医師会は6月26日の定時代議員会で、財務省の財政制度等審議会がまとめた「春の建議」に反対する決議を採択した。2026年度診療報酬改定で全体として適正化を図ることが必要だとする建議を「看過する......
厚生労働省は、電子処方箋の医療機関への普及を図る上で、電子カルテや電子カルテ情報共有サービス(電カル共有)との一体的な導入を進める方針だ。2030年までに、電カル共有に対応可能な電子カルテを整備する......
日本病院会の相澤孝夫会長は1日の定例会見で、3日公示の参院選について、日病の取り組みや考え方に、理解・賛同する候補者を、日本病院会政治連盟(相澤委員長)として支援する方向で準備を進めていると説明した......