オン資の災害時モード、避難所でも活用を 日医・佐原氏が提言【無料】
元日に発生した能登半島地震では、避難者の服薬の継続に、オンライン資格確認システムの「災害時医療情報閲覧機能(災害時モード)」が一役買った。石川県七尾市に診療所を構える佐原博之・日本医師会常任理事は、......
元日に発生した能登半島地震では、避難者の服薬の継続に、オンライン資格確認システムの「災害時医療情報閲覧機能(災害時モード)」が一役買った。石川県七尾市に診療所を構える佐原博之・日本医師会常任理事は、......
厚生労働省は8日の厚生科学審議会感染症部会で、「急性呼吸器感染症(ARI)」を感染症法上の5類感染症に追加する方針を示し、大筋で了承を得た。年度内に、ARIの特定感染症予防指針をまとめ、サーベイラン......
厚生労働省は8日に開いた社会保障審議会・介護保険部会(部会長=菊池馨実・早稲田大理事)で、介護情報基盤について、2026年4月の施行を目指して準備を進める方針を示した。検討課題として、本人同意の取得......
政府が8日に開いた認知症施策推進関係者会議で、認知症の治療方針に関して、患者本人の意思を重視する姿勢を、今秋に閣議決定を予定する「認知症施策推進基本計画」で打ち出すべきだとする意見が多く出た。強制的......
イスラエル保健省は5日、国内12人目となる西ナイル熱の新たな死者が出たと発表した。また61人の新規感染を報告した。 同省によると、5月上旬以降、236人が感染。同国では400人超が感染した2000年......
厚生労働省は8日、2024年5月分の「毎月勤労統計調査(速報)」を公表した。医療・福祉業の詳細は以下の通り。●月間現金給与額<doc15756page7>▽総額/27万1,342円(前年同月比1.9%増)▽定期給与/26万2,574円(2.3%増)▽特別給与/8,768円(6.4%減)●月間実労働時間<doc15756page8>▽総実労働時間/131.4時間(1.0%増)▽所定内労働時間/126.5時間(1.0%増)▽所定外労働時間/4.9時間(0.0%増)●労働者数と労...
科学的介護情報システム(LIFE)の関連加算について、厚労省老健局の古元重和老人保健課長は8日の社会保障審議会・介護保険部会で「施設系サービスが特に割合が高いが、いずれのサービスの割合も伸びてきている」と報告した。 厚生労働省によると、LIFE関連加算を全国の5万3,370事業所が2023年4月時点で算定しており、サービス類型別で最も算定割合が高い介護老人保健施設(老健)では約8割が算定していた。次いで算定割合が高いのは、介護老人福祉施設(約7割)や地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護(6割超...
厚生労働省は8日、急性呼吸器感染症(ARI)を感染症法上の5類感染症に位置付ける方針案を厚生科学審議会の部会に示し、おおむね了承を得た<doc15598page4>。 定点となる医療機関からは、発熱の有無を問わず報告を求めることとする。症例の定義などは今後詰める。 急性呼吸器感染症は、急性の上気道炎(鼻炎、副鼻腔炎、中耳炎、咽頭炎、喉頭炎)や下気道炎(気管支炎、細気管支炎、肺炎)を指す病原体による症候群の総称<doc15598page7>。現在は感染症法上で位置付けされてい...
厚生労働省は8日に開催された社会保障審議会・介護保険部会で、介護情報基盤の施行へのスケジュールとして、2026年4月1日を目指して準備を進める方針を示した。国は、システム設計、事業者支援策の構築、自治体システム改修の支援、早急な情報提供などを引き続き行うとして、保険者、介護事業所、医療機関など各関係者・機関に対する準備へのスケジュール(予定)を明示した<doc15591page32>。 介護情報基盤の施行に向た「必要な準備」として、介護事業所には、▽インターネット環境の整備▽介護情報基...
武見敬三厚生労働相と河野太郎デジタル相は5日、マイナ保険証の利用率が高い「さくら薬局品川池田山店」(東京都品川区)を視察し、現場の取り組みを聞き意見交換を行った。武見氏はカードリーダーでの同意確認画......