医療安全管理者を法令上に位置付け 厚労省、検討会で提案
厚生労働省は3日の検討会で、医療安全管理者を法令上に位置付けることなどを盛り込んだ「議論の方向性」を示した。大きな反対はなかったが、医療安全管理者の職種などには注文が付いた。 3日に開いたのは「医療......
厚生労働省は3日の検討会で、医療安全管理者を法令上に位置付けることなどを盛り込んだ「議論の方向性」を示した。大きな反対はなかったが、医療安全管理者の職種などには注文が付いた。 3日に開いたのは「医療......
国立長寿医療研究センターは3日までに、スマートウオッチなどのウエアラブルデバイスによるフレイル判定の入院・死亡予測が、従来の評価法と比べて劣らないとする研究結果を公表した。 研究は同センターとオース......
厚生労働省の重篤副作用総合対策検討会は3日、「重篤副作用疾患別対応マニュアル アナフィラキシー」など6件のマニュアルについて、改定内容を大筋で了承した。今後、一部の文言修正などを経て周知する。 了承......
内閣官房は3日までに、2026年度予算概算要求の概要を公表した。内閣感染症危機管理統括庁分として5億6600万円を計上した。前年度予算に比べて8000万円増となった。 訓練研修経費として1億1900......
厚生労働省はアレルギー疾患対策の総合的な推進を図る「アレルギー疾患対策の推進に関する基本的な指針」の改正に向けた検討について、医療計画と歩調を合わせるスケジュールとする方針だ。次回改正に関する検討は......
厚生労働省は3日の厚生科学審議会感染症部会(部会長=脇田隆字・国立健康危機管理研究機構副理事長)で、「急性呼吸器感染症(ARI)に関する特定感染症予防指針」の原案を示し、大筋の方向性について了承を得......
厚生労働省はこのほど、2025年6月分の「生活保護の被保護者調査(概数)」を公表した。詳細は以下の通り<doc21747page1>。●被保護実人員総数(保護停止中を含む):198万8,497人(前年同月比2万1,735人減・1.1%減)●被保護世帯総数(保護停止中を含む):164万5,202世帯(5,443世帯減・0.3%減)●世帯類型別世帯数(保護停止中を含まない)▽高齢者世帯/90万4,538世帯(4,785世帯減・0.5%減)▽高齢者世帯を除く世帯/73万1,834世帯(1,1...
日本医師会は、「武見国際保健プログラム」フェローの募集を1日から開始した。11月30日まで募集し、定員は2人まで。 同プログラムは、武見太郎元日医会長の構想である「医療資源の開発と配分」に着目したハ......