電子処方箋、患者に「見せたくない薬」追加に慎重意見 厚労省WG
厚生労働省は1日、「電子処方箋等検討ワーキンググループ(WG)」を開いた。院内処方の電子処方箋管理サービスへの情報登録について、患者に伝達・閲覧させたくない薬剤情報を「未告知の情報」として登録できる......
複数施設の存続検討、迫られる「撤退戦」 日赤グループ
日本赤十字社は7月の本部経営会議で、グループ90病院の中から、経営が厳しく「グループ内からの支援が必要な施設」に分類する26病院を選定した。その中の複数の病院については、統合・譲渡・閉院など、施設の......
コロナワクチン定期接種「強く推奨」 3学会が見解
日本感染症学会、日本呼吸器学会、日本ワクチン学会の3学会は1日、10月から始まる今年度の新型コロナウイルスワクチン定期接種を「強く推奨する」との見解を公表した。高齢者における重症化・死亡リスクが依然......
危機対応医薬品の開発優先度、評価枠組みを提案 厚労省
厚生労働省は1日の小委員会で、国内における「危機対応医薬品等」(MCM)の研究開発支援に向け、研究開発の優先度を疾患ごとに評価する枠組みを提案した。大筋の方向性について異論は上がらなかった。 小委は......
弱者の社会的保護強化で協力 ASEAN+3社会福祉大臣会合
ASEAN諸国と日本、中国、韓国の3カ国が参加した「ASEAN+3社会福祉大臣会合」で共同声明を採択し、脆弱な人々への社会的保護の強化について、社会福祉分野の課題に引き続き協力して取り組むことを再確......
検体検査の委託料値上げ・集荷料請求、25%が「あり」 日医調査
日本医師会が今年度実施した衛生検査所からの集荷料などの請求にかかる調査で、今年に入り検体検査委託料の値上げや検体集荷料などの支払い請求があったと回答した医療機関は25%に上った。黒瀨巌常任理事が8月......
医療機関機能「実態に即した仕組みを」 日医・松本会長
日本医師会の松本吉郎会長は8月30日、群馬県高崎市で開催した全国医師会共同利用施設総会で講演し、厚生労働省の「地域医療構想及び医療計画等に関する検討会」の主な論点に対する日医の主張について説明した。......