機能性表示食品への対応策、「速やかに実行を」 自見担当相
小林製薬の紅麹を使ったサプリメントの健康被害問題を受け、消費者庁は3日、関係連絡会議を開いた。先月31日に政府がまとめた機能性表示食品への対応策を実施に移すため、今後の課題や対応方針を食品安全委員会......
小林製薬の紅麹を使ったサプリメントの健康被害問題を受け、消費者庁は3日、関係連絡会議を開いた。先月31日に政府がまとめた機能性表示食品への対応策を実施に移すため、今後の課題や対応方針を食品安全委員会......
岩手県医師会は1日の定例代議員会で役員を改選し、会長として、現職の本間博氏(71)を再選した。2期目に入る。新役員の任期は、同日から2026年6月の定例代議員会終結時まで。●岩手県医の新役員(敬称略......
インターネット上の地図サービス「グーグルマップ」上の口コミで一方的な悪評を投稿されたとして、兵庫県尼崎市で眼科医院を運営する医療法人「秀明会」が投稿者に損害賠償などを求めた訴訟の判決で、大阪地裁(山......
厚生労働省は、介護保険制度での住宅改修の点検や福祉用具の購入・貸与に関する調査の取り組みを促すための「手引き」を公表した。福祉用具購入の申請書類で確認する際に、購入前の目標設定を明確にして購入の必要性を把握することの有用性を強調している<doc15133page32>。 また、福祉用具が利用者の身体機能や生活状況に合っているか、利用することで自立支援につながっているかなど、福祉用具の必要性を確認することも重要だと記載。利用者の状態像を踏まえて現時点での購入が適切かどうかも検討する必要が...
厚生労働省は、外国人患者を受け入れる医療機関向けに実施している「夜間・休日ワンストップ窓口」と「希少言語に対応した遠隔通訳サービス」についてのオンライン説明会を24日に開催する。参加費は無料で、申し込み期限は20日の18時<doc15120page1>。 説明会では、「夜間・休日ワンストップ窓口」の事業概要や、医療費が100%自費となる外国人患者からの未収金が発生しないようにするための初診の受け付けのポイント、外国人患者の受診時にトラブルが起こりがちなケースを複数紹介し、その対応方法な...
独立行政法人福祉医療機構は6月3日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率をそれぞれ改定した。詳細は以下の通り。【医療貸付の固定金利】<doc15040page1>●病院の新築資金・甲種増改築資金▽10年以内-11年以内/1.000%▽11年超-12年以内/1.100%▽12年超-14年以内/1.200%▽14年超-16年以内/1.300%▽16年超-17年以内/1.400%▽17年超-19年以内/1.500%...
厚生労働省によると、電子処方箋システムの運用を始めた全国の医療機関や薬局は5月26日現在、合わせて2万2,694施設だった<doc15005page24>。 内訳は病院122施設、医科診療所2,273施設、歯科診療所82施設、薬局2万217施設。それらを含め、電子処方箋システムの利用を申請済みが病院1,583施設、医科診療所2万5,521施設、歯科1万3,135施設、薬局3万5,960施設で、合計7万6,199施設となった<doc15005page24>。・・・...
自民党の有志議員は医薬の安全保障をテーマとした議員連盟を設立し、7日にも設立総会を開催する方向で調整している。日本の創薬力や安定供給力を回復させるため、産業構造の強靱化や研究開発力強化のための人材育......
スイス西部ジュネーブで開かれた世界保健機関(WHO)総会は1日、感染症の世界的大流行(パンデミック)の予防や対応を定めた「パンデミック条約」案を巡る加盟国間の交渉が妥結せず、交渉期間を最長1年延長す......
能登半島地震被災地での日本医師会災害医療チーム(JMAT)の活動が5月31日、終了した。全国の医療関係者が石川県に入り、避難所巡回や地元診療所のサポートなどに当たってきた。石川県医師会の安田健二会長......