中間年改定、「廃止」または「見直し」 自民・厚労議員
今夏の「骨太の方針2024」に向け、中間年改定に対する自民党・厚生労働関係議員の意見が廃止あるいは見直しのトーンで一致してきた。「製薬産業政策に関する勉強会」(衛藤勉強会、衛藤晟一会長)が20日、「......
今夏の「骨太の方針2024」に向け、中間年改定に対する自民党・厚生労働関係議員の意見が廃止あるいは見直しのトーンで一致してきた。「製薬産業政策に関する勉強会」(衛藤勉強会、衛藤晟一会長)が20日、「......
財務省の財政制度等審議会(会長=十倉雅和・経団連会長)は21日、「骨太の方針2024」を視野に入れた「春の建議」をまとめ、鈴木俊一財務相に提出した。医師偏在は「自由開業医制の下で生じている根深い課題......
感染症・予防接種ナビでは、過去5年間の全国47都道府県の定点あたり報告数(厚生労働省・国立感染症研究所IDWR週報)の値の95%に相当するパーセンタイル点を超える値を本格的な流行として、感染症アラー...
武見敬三厚生労働相は21日の閣議後会見で、出産費用の保険適用について「サービスの質が確保されるメリットがある一方で、全国一律の診療報酬による評価で、かえって妊婦の選択の幅を狭めることになってはいけな......
京都大の斎藤通紀教授らの研究チームが、人の人工多能性幹細胞(iPS細胞)を利用し、卵子と精子のもとになる細胞を大量に作製することに成功したと、20日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。培養当初の......
6月22日の日本医師会長選に当たって、現職として立候補する松本吉郎氏が推薦する執行部のキャビネットが分かった。副会長候補(3人)として、退任を表明した現職の猪口雄二氏に代わり、来年夏の参院選に出馬す......
2024年度診療報酬改定の6月施行を前に、厚生労働省は20日、「ベースアップ(ベア)評価料」に関するオンラインセミナーを開いた。伊原和人保険局長は、ベア評価料Ⅰ(外来・在宅、歯科外来・在宅、訪問看護......
日本専門医機構は6月28日の社員総会で、役員の任期満了に伴う改選を行う。新体制は7月1日に公表予定だ。今月20日の会見で、改選のスケジュールを説明した。 機構は1月に理事・監事選考委員会を立ち上げ、......
日本専門医機構の渡辺毅理事長は20日の会見で、応募が低調な「臨床研究医コース」の活性化に向けて、今年度以降、研究の場所を拡大し、地域枠からの参加を認める方針を示した。コースの認知度を高めるため、来年......
自民党の「『MCI』(軽度認知障害)に関する勉強会」(木原誠二会長)は20日、MCIの診断と治療をテーマに、岩坪威・東京大大学院教授の話を聞いた。岩坪氏は、MCIの原因の約6割はアルツハイマー病が占......
介護関連の7団体は20日、介護サービスに要する負担を利用者や被保険者に転嫁せず、国庫負担を増やして対応すべき、と主張する要望書をまとめた。この日、国会議員との懇談会を開き、要望の実現を訴えた。 まと......
日本医師会は20日、会長選を含めて、役員改選を公示した。届け出は、来月1日午後5時まで受け付ける。来月22日の日医定例代議員会で改選を行う。 公示したのは、▽会長選(定数1)▽副会長選(定数3)▽常......
愛知県医師会は18日の臨時代議員会で、任期満了に伴う役員改選を行い、次期会長として、現職の柵木充明氏(75)の続投が決まった。7期目となる。6月8日に開催する定例代議員会での選任・選定を経て就任する......
大分県医師会は19日の臨時代議員会で役員改選を行い、会長として、現職の河野幸治氏(70)の再任が決まった。2期目となる。新役員の任期は、6月10日から2026年の定例代議員会終了まで。●大分県医師会......
長崎県医師会は19日の臨時代議員会で、次期会長として現職の森崎正幸氏(75)を選んだ。4期目に入る。新役員の任期は、6月16日から2026年の定例代議員会終了まで。●長崎県医の新役員(敬称略、○は新......
鹿児島県医師会は18日の臨時代議員会で、任期満了に伴う役員改選を行い、次期会長として現副会長の牧角寛郎氏(69)を選んだ。 新役員の任期は、6月15日の定時代議員会終了時から2026年の定時代議員会......
小林製薬の紅麹を使ったサプリメントの健康被害問題で、19日までに医療機関を受診した人は延べ1594人となり、16日時点から7人増えた。入院治療を要した人(退院者を含む)は延べ276人で、変わっていな......