半数弱の訪看、「薬局との事前取り決め」なし 在宅緊急対応
厚生労働省が17日に開いた「薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」の第5回会合で、在宅患者への薬物治療提供の実態を調査した厚生労働科学研究の結果が報告された。在宅患者の容体が急変し、迅速な薬剤提供......
厚生労働省が17日に開いた「薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」の第5回会合で、在宅患者への薬物治療提供の実態を調査した厚生労働科学研究の結果が報告された。在宅患者の容体が急変し、迅速な薬剤提供......
公明党の秋野公造参院議員(医師)は本紙の取材で、2024年度トリプル改定について、幅広い職種で賃金の底上げが図られたとし、「これまで光が当たっていなかったところに光を当てた」と評価した。今後も、賃金......
公明党の秋野公造参院議員は、2024年度障害福祉サービス等報酬改定で、強度行動障害者への支援体制が充実されたと指摘した。本人が安心して過ごせる環境を整える「環境調整」への評価がポイントだとし、「一番......
公明党の秋野公造参院議員は、医療を中心とした今後の社会保障の在り方について、「重症化予防」と「共同意思決定(Shared Decision Making、SDM)」が鍵を握るとの見解を示した。202...
現会長と現副会長の一騎打ちとなった大阪府医師会の会長選は19日に投開票があり、現副会長の中尾正俊氏が選挙戦を制し、次期会長に決まった。現会長の高井康之氏は敗れた。中尾氏は193票、高井氏は49票を得......
全日本病院協会が18日に開いた常任理事会・理事会で、4月に始まった医師の働き方改革の影響を受け、東日本の大学病院2施設が医師派遣を中止した、との報告があった。終了後、取材に応じた全日病の中村康彦副会......
岸田文雄首相は19日、山形県酒田市の日本海総合病院を訪れ、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」を活用して受け付け業務を省人化した現場を視察した。首相は視察後、記者団に「よりよい医療を実現す......
大阪府医師会の会長選は19日に投開票があり、現副会長の中尾正俊氏が次期会長に決まった。現会長の高井康之氏は敗れた。中尾氏の会長の任期は、6月20日に開催予定の定例代議員会終了時から2年間。 会長選は......
●認識ギャップの話 私も「古希」を超えてはや2年、文字通り馬齢を重ねてきているのは赤面の至りです。最近むやみに中・高・大学時代の友人との集まりが多いのは、もちろんコロナ禍が一段落したということもありま......
国立感染症研究所の2024年第18週(4/29-5/5)速報データによると、咽頭結膜熱の全国の定点あたりの報告数は0.51。前週の0.7から減少しました。前週から、減少しているようにも見えますが、第1
若年女性人口(20~39歳)の減少率が、2020~50年に50%以上となる「消滅可能性自治体」は、全国1729自治体のうち、744に上る―。民間の有識者でつくる人口戦略会議が4月に示したレポートが話......
日本医師会の役員改選まで1カ月余りとなった。会長選には、現職の松本吉郎氏が出馬を表明。地方ブロック単位の医師会連合会の推薦を全国規模で取り付け、支援拡大を着々と進めている。松本氏以外に有力な対抗馬を......
自民党のヘルスケア・トランスフォーメーション(HX)プロジェクトチーム(PT、木原誠二座長)は17日、ヘルスケア産業の成長に向けた提言を、座長一任でまとめた。標準治療前のがん遺伝子パネル検査などを念......
文部科学省の「今後の医学教育の在り方に関する検討会」は17日、第2次中間取りまとめ案を巡って、前回に続いて意見を交わした。永井良三座長(自治医科大学長)は「まずは、足元の待遇や働き方改革の問題に対応......
小林製薬の紅麹を使ったサプリメントの健康被害問題で、16日までに入院治療を要した人(退院者を含む)は、延べ276人となり、前日から1人増えた。医療機関を受診した人は延べ1587人となり、5人増えた。......