足白癬と悪性黒色腫、「相関を発見」 慈恵医大
東京慈恵会医科大は16日、皮膚科学講座の延山嘉眞教授らの研究グループが、足白癬と足の裏の悪性黒色腫(メラノーマ)の発生に相関があることを発見したと発表した。「足白癬の治療や、予防がこれまで困難とされ......
東京慈恵会医科大は16日、皮膚科学講座の延山嘉眞教授らの研究グループが、足白癬と足の裏の悪性黒色腫(メラノーマ)の発生に相関があることを発見したと発表した。「足白癬の治療や、予防がこれまで困難とされ......
民法改正案による「共同親権」導入後、子どもへの医療提供に関する共同同意の在り方について、厚生労働省は16日、ガイドライン(GL)の必要性も検討していく考えを示した。 改正案を審議した参院法務委員会で......
小林製薬の紅麹を使ったサプリメントの健康被害問題を受け、自民党の合同会議は16日、機能性表示食品制度の見直しに向けた提言を大筋でまとめた。健康被害が生じた際の報告ルールを明確化し、表示方法を見直すべ......
厚生労働省は介護福祉士国家試験について、筆記試験の13科目を複数のパートに分け、それぞれ合否を判定し、合格したパートは再受験を免除する仕組みを導入する構えだ。現場で働きながら介護福祉士を目指す人や、......
6月1日からの「HIV検査普及週間」に合わせ、厚生労働省は、都道府県、関係団体などと協力して、啓発事業や無料検査などを行う。 6月3日(月)午後7時から、「レッドリボントークライブ2024~レモン先......
小林製薬の紅麹を使ったサプリメントの健康被害問題で、15日までに医療機関を受診した人は延べ1582人となり、前日から3人増えた。入院治療を要した人(退院者を含む)は275人で、変わっていない。厚生労......
FCNTが2024年5月16日、新戦略と新端末の発表会を開いた。同社の桑山泰明副社長は「利用者に使いやすい商品にするため、シニア・サステナブル・ヘルスケアの3領域に投資していく」と語った。同年夏には「arrows(アローズ)」の新機種である「arrows We2 Plus」と「arrows We2」を発売する。 新戦略の注力ポイントは3つある。1つ目は、旧FCNTが長年手掛けてきたシニア向けの「......
厚生科学審議会の医薬品医療機器制度部会は16日、医薬品医療機器等法(薬機法)の次の改正に向けて関係団体からヒアリングを行い、日本薬剤師会は、乱用の恐れがある市販薬の取り扱いに関して、マイナンバーカードを活用し医薬品の購入履歴を一元管理できるようにすることや、小容量1個の販売を原則とする仕組みを提案した<doc14776page2>。 日薬はまた、薬剤師か登録販売者が必要な指導や説明を行った上で、提供・販売する仕組みの制度化も求めた。特に若年層の乱用を防ぐための早急な対策が必要だとしてい...
日本慢性期医療協会は7月14、15の両日、「第7回経営対策講座~地上の輝く星を知る~」を日慢協の東京研修センター(東京都新宿区)で開催する。日慢協役員ら12人の講師陣が登壇。▽回復期リハビリテーショ......
厚生労働省は15日、2022年度の「喫煙環境に関する実態調査」の結果を公表した。施設別にたばこ・加熱式たばこへの対応状況を調べたところ、回答した一般・歯科診療所で敷地内全面禁煙にしていたのは90.4......
日本医療機能評価機構は15日に公表した医療安全情報で、人工呼吸器の使用中に加温加湿器を併用したことで人工鼻が結露で閉塞し、患者の換気が困難になった事例が報告されているとして、注意喚起した。 2019......
中医協総会は15日、新医薬品18成分22品目(剤形追加と配合剤含む)の薬価収載を了承した。2024年度薬価制度改革による評価の充実に加え、小児適応や希少疾病用医薬品の品目が多く、全品目に何らかの補正......
エーザイは15日、アルツハイマー病(AD)治療薬「レケンビ」の2024年度売上高が565億円になるとの見通しを示した。地域別では、米国で435億円、日本で100億円、中国などを念頭に置いた「その他」......