難病診断基準、現状の運用方針を継続 27年度以降
厚生労働省の合同委員会は26日、指定難病に対する最新の診断基準や重症度分類について、2027年度以降の運用方針を確認した。既に難病と認定されている患者には、最新の診断基準を適用しないという現状の運用......
予算と税で「経済インセンティブ」設定 厚労省、偏在是正・新構想
厚生労働省は2026年度の予算概算要求に、医師偏在是正や新たな地域医療構想(新構想)の実現に向けた新規事業を複数盛り込んだ。「重点医師偏在対策支援区域」の診療所の承継・開業を支援する事業には、新たに......
重点区域の診療所を税制面で支援へ 厚労省、26年度要望
厚生労働省は26日、2026年度の税制改正要望を公表した。「重点医師偏在対策支援区域」で承継・開業する診療所に対する不動産取得税軽減などの支援策を盛り込んだ。 軽減措置に関する要望は医師偏在対策にお......
財政支援の在り方で議論、9月に意見集約 日病・相澤会長
日本病院会は23日の常任理事会で、2025年度の日病の取り組みとして掲げている、「国による病院への財政支援」の実現に向けて議論した。具体的な財政支援の在り方について意見集約に至らず、引き続き議論する......
不妊治療のアクセスを支援 こども庁、概算要求
こども家庭庁は2026年度予算の概算要求で、不妊治療へのアクセス支援や卵子凍結モデル事業などを含むプレコンセプションケアの普及に向けた取り組みの強化に57億円を計上した。26日の自民党の「こども・若......
7月部会通過の12品目26規格を承認 厚労省、不眠症薬ボルズィなど
厚生労働省は25日付で、7月に医薬品部会を通過した新医薬品12品目26規格を承認した。このうち部会で審議品目として扱ったのは7品目20規格。新有効成分含有医薬品は、大正製薬の「ボルズィ」、参天製薬の......