JMAT派遣、5月末まで継続 能登地震で日医【無料】
日本医師会の細川秀一常任理事は17日の会見で、能登半島地震の被災地へのJMAT(日医災害医療チーム)派遣について、5月末まで継続する方針を示した。「被災地の状況は落ち着いてきている」としつつも、「支......
日本医師会の細川秀一常任理事は17日の会見で、能登半島地震の被災地へのJMAT(日医災害医療チーム)派遣について、5月末まで継続する方針を示した。「被災地の状況は落ち着いてきている」としつつも、「支......
日本医師会は17日の会見で、スマートフォンで医師資格証の券面表示などができる「デジタル医師資格証」の提供を、3月から始めたと発表した。 長島公之常任理事が説明した。日医が発行する医師資格証(ICカー......
政府は16日、デジタル行財政改革会議の「課題発掘対話」を開いた。出席した河野太郎デジタル行財政改革担当相は、移動に制限がある地域や、子育て・勤労世代を念頭に、オンライン診療、リフィル処方箋の活用は「......
日本医師会は5月11日(土)午後1時半から、シンポジウム「未来ビジョン若手医師の挑戦」を開く。4人の若手医師が取り組みを紹介。意見交換なども予定している。 動画共有サイト「YouTube」の日医公式......
台湾東部地震の医療支援のため、日本医師会は、台湾医師会への支援金の募集を始めた。受付期間は5月31日まで。 支援金の口座は、三井住友銀行の神田支店に置いた。口座番号は普通預金3658282、口座名は......
名古屋市医師会は6日、役員改選を行い、新会長に山根則夫氏(71)を選んだ。新役員の任期は、6月29日から2026年の定例代議員会終了まで。新役員は次の通り。●名古屋市医師会の新役員(敬称略、○は新任......
育児・介護休業法と次世代育成支援対策推進法の改正案は17日、衆院厚生労働委員会で審議入りした。武見敬三厚生労働相が趣旨説明した。 厚生労働省が提出した改正案では、子どもの年齢に応じた柔軟な働き方を実......
厚生労働省が提出した生活困窮者自立支援法等改正案は17日、参院本会議で与党などの賛成多数で可決、成立した。 改正法では、住宅確保が困難な人への支援強化や、生活保護世帯の子どもへの支援充実などを図る。......
財務省は17日、2024年3月分の「貿易統計(速報)」を公表した。医薬品の輸出額・輸入額の詳細は以下の通り。●輸出額<doc14526page3><doc14526page5>▽総額/951億円(前年同月比11.6%減)▽米国/214億円(49.4%減)▽EU/168億円(41.0%増)▽アジア/392億円(8.6%増)▽中国/218億円(37.4%増)●輸入額<doc14526page4><doc14526page13>▽総額/3,540億円(10...
厚生労働省の「医療等情報の二次利用に関するワーキンググループ」(WG)は17日、これまでの議論の整理案をおおむね了承した。匿名医療保険等関連情報データベースなどの公的DBで仮名化情報を第三者へ提供する際には患者本人の同意を得る必要はないが、目的外の不正利用を行った場合の罰則や、情報が必要なくなった場合のデータ消去の義務などの保護措置を講じることを盛り込んだ<doc14503page9>。 これらの保護措置により、患者本人の権利利益を守る仕組みを構築する。 整理案では、法制面や利用環境、...
日本医師会は、台湾東部地震に対する支援金の募集を開始した。全国の医師会や会員から5月31日まで受け付けている。 日医では台湾医師会に対し、既に1,500万円を支援しているが、被災地の深刻な状況を鑑み、追加の支援金を募ることを決定。4月12日から受け付けを開始した。 松本吉郎会長は17日に行われた定例記者会見で「台湾東部地震で被災された全ての皆さまに心よりお見舞いを申し上げます」と述べ、被災地で医療活動を展開している台湾医師会への幅広い支援と協力を呼び掛けた。※この記事の詳細はリンク先をご参照くださ...
共和薬品工業が、重症筋無力症治療剤「メスチノン錠60mg」の一部変更承認に向けた加速安定性試験で不正を行っていたことが明らかになった。2009年に一変申請した際、規格に適合しない試験結果が出たため、......