共和薬品、過去の加速安定性試験で不正 適合まで再試験
共和薬品工業が、重症筋無力症治療剤「メスチノン錠60mg」の一部変更承認に向けた加速安定性試験で不正を行っていたことが明らかになった。2009年に一変申請した際、規格に適合しない試験結果が出たため、......
受動喫煙、肺がんの遺伝子変異を誘発 国がん・医科歯科大
国立がん研究センターと東京医科歯科大の共同研究グループは16日、受動喫煙が、肺がんの遺伝子変異を誘発することが分かったと発表した。受動喫煙者の肺がんでは、「APOBEC型」の変異が多く発生しており、......
少子化対策の財源、「ETF分配金収入」を否定 首相が見解
日銀が所有する上場投資信託(ETF)から得られる分配金収入を、少子化対策の財源に充てるべきだとした立憲民主党の提案について、岸田文雄首相は16日の衆院特別委員会で「財源と考える余地はない」と述べた。......
紅麹サプリ問題、入院者数233人に 厚労省が公表
小林製薬の紅麹を使用したサプリメントの健康被害問題で、15日までに入院治療を要した人(退院者を含む)は計233人、医療機関で受診した人は計1393人となった。同社への相談は、延べ8万2000件程度と......
コロナワクチンで心筋炎2例、既往歴ある小児で 厚労省が注意喚起
厚生労働省は15日の合同会議で、新型コロナのオミクロン株「XBB」対応ワクチンについて、コロナ関連の心筋炎の既往歴がある子どもに接種後、心筋炎が報告された事例が累計で2例になったと報告した。同日付の......
医療DX支援、地連NWは“蚊帳の外” 大分・石仏ねっと「報酬で評価を」
医療DXの基盤となるマイナ保険証の普及に向け、厚生労働省は、医療機関・薬局による利用勧奨を評価する診療報酬や支援金を相次いで打ち出している。一方、国が目指す医療の質向上や効率化を先取りしてきた地域医......
日医代議員会の副議長、宮城県医・佐藤会長が立候補へ
宮城県医師会の佐藤和宏会長は16日までに、日本医師会代議員会の副議長に立候補する意思を固めた。東北医師会連合会が推薦する。 副議長は、現職だった太田照男氏(栃木県医)が3月に死去したため、現在空席に......
費用対効果評価、「薬価改定に反映を」 財政審・増田氏
財政制度等審議会・財政制度分科会の増田寛也分科会長代理(日本郵政社長)は16日、分科会終了後の会見で、費用対効果評価について「日本が抱えている特異な状況が浮き彫りにされたことを真摯に踏まえて、今後、......
マイナ保険証、「一時金制度」を説明 厚労省、18日にセミナー【無料】
5~7月の「マイナ保険証利用促進集中取組月間」に向け、厚生労働省は18日(木)午後6時から、医療機関などを対象としたオンラインセミナーを開く。マイナ保険証の利用人数の増加に応じて、医療機関・薬局に支......
【感染症アラート・本格的な流行】A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(溶連菌感染症)、咽頭結膜熱など3つ(感染症・予防接種ナビ)
感染症・予防接種ナビでは、過去5年間の全国47都道府県の定点あたり報告数(厚生労働省・国立感染症研究所IDWR週報)の値の95%に相当するパーセンタイル点を超える値を本格的な流行として、感染症アラー...
機能性食品で19日初会合 専門家が検討、一般傍聴可
自見英子消費者・食品安全担当相は16日、小林製薬(大阪市)の問題を受けた機能性表示食品制度の在り方を巡る専門家検討会の初会合を、19日に開くと明らかにした。一般傍聴も可能で、オンラインでの配信も予定......