「乱用恐れ」薬、適切販売88%で「改善傾向」 厚労省調査、ネットは81%
厚生労働省は22日、2024年度の医薬品販売制度実態把握調査の結果を発表した。乱用の恐れのある医薬品の販売で適切な販売をした割合は、薬局やドラッグストアでの店頭販売で88.4%となり、前年度より7.......
総合医目指す診療の場、地域の医療機関を「登録」 全日病
厚生労働省が今年度行う総合診療医養成に向けた事業で事務局を担当する全日本病院協会は、総合的診療を実践できる診療の場を提供するため、研修希望医を受け入れる病院・診療所を登録する仕組みの構築に乗り出す。......
概算要求、登録産業医の謝金増を検討 厚労省、ストレスチェック踏まえ
厚生労働省は地域産業保健センターの体制を整備する取り組みとして、2026年度予算概算要求に、登録産業医(地産保の業務を行う産業医)への謝金を増額する施策を盛り込むことを検討している。今後の小規模事業......
この国の医療のかたち 第136回 「国宝」及び中医協分科会中間報告をめぐって
●「国宝」について 先月、猛暑の中、評判の映画「国宝」を見に行ってきました。吉田修一原作の、もともとは2017年から2018年にかけて朝日新聞に連載された小説をもとにした作品です。朝日新聞連載中は、連......
80年
「終戦の日」の15日から弊紙ウェブで連載した「平和と医療人―戦後80年」(紙面は18~19日付)を企画した。医療制度専門紙としてはかなり異色の内容になったが、いかがだっただろうか。 この企画を思い立......
次期改定へ要望書提出、大学病院に財政支援を AJMC
全国医学部長病院長会議(AJMC)は22日、2026年度診療報酬改定の要望書を、厚生労働省保険局に提出した。大学病院への財政支援などを求めた。 要望は大きく3項目で、▽大学病院の医療機関機能を維持す......
新潟の佐渡島、中核病院が危機的状況 「報酬の見直し」国に要請
新潟県の佐渡島で、医療体制の中核を担う厚生連・佐渡総合病院(354床)の経営が危機的状況にあるとして、佐渡市は22日、国に対して、診療報酬の早期の見直しなどを要請した。島内で唯一実施していた、がん患......
コロナ定点6.30に増 8月11~17日
厚生労働省は22日、2025年第33週(8月11~17日)の新型コロナウイルス感染症の発生状況を公表した。全国の定点当たり報告数は6.30で、前週の6.13から増加した。 都道府県別の定点当たり報告......
伝染性紅斑2.07、2週連続増 8月4~10日
国立健康危機管理研究機構(JIHS)は22日、感染症週報の第31週(7月28日~8月3日)と、第32週(8月4~10日)の合併号を公表した。第32週の伝染性紅斑の定点当たり報告数は2.07で、2週連...
ARI定点、52.49に微減 8月4~10日
国立健康危機管理研究機構(JIHS)は22日、2025年第32週(8月4~10日)の「急性呼吸器感染症(ARI)サーベイランス週報」を公表した。全国の定点当たり報告数は52.49で、前週の52.82...
【訃報】青柳俊氏が死去 元日医副会長、元北海道医常任理事
元日本医師会副会長で、元北海道医師会常任理事の青柳俊(あおやぎ・たかし)氏が、8月2日に膵臓がんのため死去した。82歳。 葬儀は既に近親者のみで行われた。遺族の意向により、弔問、香典などは辞退してい......
医療・介護・障害福祉分野の賃上げへ予算確保を 自民・厚労幹部会
自民党の厚生労働関係議員の幹部会は22日、厚生労働省の2026年度予算概算要求と税制改正要望について協議した。医療・介護・障害福祉分野での物価・賃金上昇などに対応できる予算を求めていく方針を確認した......