NO IMAGE

[医療提供体制] 40年見据え、外来・在宅含めた新たな地域医療構想の策定へ

 社会保障審議会の医療部会が21日開かれ、厚生労働省は、高齢化がピークを迎える2040年ごろを見据え、これまでの入院だけでなく、外来や在宅医療を含めた新たな地域医療構想の策定を都道府県に求める方針を示した<doc14059page61>。高齢化と人口減少の進展に伴う医療ニーズの変化に合わせて医療体制の再編を促すためで、新たな検討会を近く立ち上げて具体化の議論を始める。厚労省が立ち上げるのは、医療団体の幹部や患者代表などによる「新たな地域医療構想等に関する検討会」(仮称)で、月内に初会合を...

NO IMAGE

[医療提供体制] 救急救命処置、エコー検査を特例追加へ 厚労省

 厚生労働省は21日、救急救命士による救急車内でのエコー検査の実証試験を提案している岡山県吉備中央町に対し研究デザインの精緻化などを要請した上で、それらが「必要十分」だと認められれば救急救命処置の範囲にエコー検査を特例的に追加する方針を「救急医療の現場における医療関係職種の在り方に関する検討会ワーキンググループ」(以下、WG)に示した<doc14064page6>。 研究デザインの精緻化として救急車での搬送前・搬送中のエコー手技や搬送先病院の選定に係るプロトコールの作成、既存のプロトコー...

NO IMAGE

救急医療管理加算、「経過観察やリスク」は不可 医療DXは2加算で導入負担を軽減『Monthly』3月号

■最新号もくじ(p1~p11参照)<診療報酬改定>救急医療管理加算、「経過観察やリスク」は不可医療DXは2加算で導入負担を軽減<診療報酬改定>生活習慣病の適切な管理の検証や10対1病床の再編が早速焦点に<調剤報酬改定>地域貢献の期待料込みでも加算は引き下げ医療DXや感染症への対応も促す<介護報酬改定>通所リハでリハビリ計画書の入手を義務化訪問看護はリハ職の回数等で減算<トピックス>ベースアップ評価料の算定 抽出調査で賃上げ実施の状況確認へ2024年度介護報酬改定効果検証 協力医療機関との連携状況を調...